例年・毎年・平年の違いとは?失敗しない使い分け方

毎年から見て何かを表す時、「例年」「平年」「毎年」などを使いますね。

しかし、どんな時どの言葉を使うのが最も適しているかについては、あまり知られていません。

ビジネスの場などで間違って使ってしまい、恥をかくのは大人として避けたいところですよね。

そこで、今回は例年・平年・通年の使い分けについてご紹介します。

「例年」の意味

  • 例年=いつもの年の同じ時期を表す

例年は、いつもの年の同時期を表します。使う時はいつもの年と比べることが多く、「例年は●●なのに今年は○○だね」などと使います。

例)

  • 例年は雪が多いのに、今年は雪が少ない
  • 例年行われるこの地方の祭
  • 例年にない人出
  • 例年2月3日に神社で行われる豆まき
  • 例年より早い収穫
  • 例年以上にがんばります

例年は、毎年恒例のこと、毎年同じように起こることを言うときに使います。また、同じ文章で「毎年」と入れ替えてもおかしくない文章もありますが、慣用句のように使うことが多く、「毎年にない人出」「毎年より早い収穫」とは使いません。

 

「毎年(まいねん)」

  • 毎年=いつもの年の同じ事柄を表す

例年と同じでいつもの年を表しますが、例年よりは少し言葉としては柔らかく、ビジネスシーンよりプライベートシーンで使われることが多いでしょう。

例)

  • 毎年花粉症になる
  • 毎年桜が咲く
  • 毎年カルガモ親子が来る
  • 毎年お雛様を飾る
  • 毎年少しずつ貯蓄をしている

「毎年」は時期を特定すると捉える人もいますが、もう少し広い意味として使います。例えば花粉症は、人によってまだ冬が明けない時期からかかる人もいれば、GWの前後にかかる人、秋にかかる人など様々。ただ、共通しているのは「毎年同じような事象がやってくる」ということだけです。

また、お雛様を飾る本番は3月3日ですが、1週間前に飾るのか3週間前に飾るのかはまちまちですね。もし、恒例のことを示したい時は、「毎年恒例の〜」などと「恒例」を付け足します。

 

「平年」の意味

  • 平年=毎年の平均
  • 特別なことがない状態

平年は、2つの意味があります。ひとつは、毎年の事柄を平均して考えるデータを示す時に使います。平年の「平」は平均の平です。毎年観測している天気や気温、作物など収穫物の大きさ、量などを表します。

例)

  • 平年より雨量が多い
  • 平年に比べて白菜の値段が高い
  • 平年より夏の気温が高い

もう一つの意味は、毎年と同じで何も特別なことがない状態の時に使います。

例)

  • 今年の水揚げ量も平年並みだ
  • 不景気を回復して一刻も早く平年度化しなければ
  • 今年の冬も平年並みの厳しさとなるでしょう

どちらにも共通しているのは、「平均的で通常の状態」ということです。まいとしの平均に比べて考えるような時に使います。

 

おまけ*「通年」は意味が異なる

例年や平年と似たような言葉で「通年」がありますが、通年はまったく意味が異なります

  • 通年=一年を通して

毎年同じ時期にすることは例年、毎年と変わらないことは平年ですが、通年は一年を通じて行うことなので、意味が違ってしまいます。

「通年バレンタインにはチョコが店先に並ぶ」

とは言いませんよね。

 

例年・毎年・平年の使い分けのまとめ

例年、平均、毎年の使い方がお分かりになったでしょうか。

似ているようですが、使う目的や内容が異なるので、間違えて使うと違和感を与えます。

  • 例年・・・いつもの年の同じ時期
  • 毎年・・・いつもの年の同じ事柄
  • 平年・・・いつもの年の平均、ふつう

これさえ押さえておけば、間違えることはありませんね。

言葉は正しく使い、恥ずかしくない大人になりましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です