畳の上に敷くラグ・絨毯の選び方と注意点

2021.08.30 2024.04.09

畳の上に敷くラグ・絨毯の選び方

「畳の部屋にラグ・カーペットを敷きたい」
「畳の上に敷く通気性は大丈夫?」
「畳の上の敷くおすすめマットは?」


お客さまのお声で多いものです。天然素材のい草は落ち着く香りがしてリラックスできますよね。ただ、畳の部屋は座布団なしで長時間座っていると少し硬く感じることも。

今回は畳の上に敷くラグや絨毯の選び方、使用するときの注意点をご紹介します。

ボー・デコールオンラインとは?

1999年から「造り」「健康」「環境」をコンセプトに、永く使える上質な天然素材のインテリアを発信しているLOHASなインテリアショップ。オリジナルブランドの開発も手掛け、全国のインテリアショップ、デパートなどに提供しています。手仕事で造られた永く愛用できる天然素材インテリアを、少しでもお求めやすい価格で提案しています。

 

畳に敷くおすすめラグ・絨毯

畳の種類

畳は畳床と呼ばれる芯にい草を編み込んでつくる畳表(たたみおもて)貼り付けたもの。この畳表、最近はいろいろな素材があります。

  • 天然い草
  • 和紙
  • ポリプロピレンの加工品など

ハウスメーカーの方にお話しを聞くと、今は和紙の畳や新素材の化学繊維の畳を選ぶ方が多いそうです。
和紙やポリプロピレンの畳表は耐久性に優れており、変色しにくい、カビに強い、といった特徴があります。お手入れのしやすさや、天然い草にくらべて価格が安いことから選ばれているようです。

ただし、天然のイ草の自然な色合いや香りはありません。ポリプロピレンでできた畳は通気性も劣りべたつくなど肌触りも本物のイ草の畳にはかないません。

い草の畳

天然い草の場合、新しい畳は緑色をしていますがしばらくすると日焼けして黄色(ベージュ色)に変化していきます。

新しいときの緑色の畳はたっぷりと水分を含んでいます。ですから、その上に化繊で織り上げ裏面を接着剤やラテックス張りしたラグ・絨毯を敷いてしまうと天然イ草の呼吸を妨げ、湿気がこもりやすくなります。

湿気がこもると最悪の場合カビが生えてしまうことも。ダニも気になるところです。

畳屋さんや工務店さんがい草の畳にラグや絨毯を敷くことをあまりおすすめしないのはこれが理由です。

つまり、天然い草の畳の上にラグや絨毯を敷く場合は通気性が良いラグや絨毯を選ぶと良いということです。い草のござの上にラグを重ねる場合も同様です。また、イ草の畳だけではなく無垢材の床も同じ。天然素材は呼吸をしているので、上に敷くラグの通気性はとても大切なのです。

和紙畳や化学畳は天然のい草に比べてカビに強いものが多いですが、ラグや絨毯を敷く場合は同じく通気性が良いものを選んだ方が良いでしょう。

通気性が良いラグや絨毯とは
ラグ通気性は大切なポイント

畳と相性が良いのは通気性が良い自然素材でつくられたもの、裏地がついていないラグや絨毯。

てざわりアーバン ER624 裏面
裏面を固めていない通気性の良い絨毯
  • 裏地を接着剤や糊やラッテクスなどのゴムで固めていない(※)

※上記のラグの見分け方は裏面が白く糊止めされているか不織布が張ってあります

  • 素材はウール、コットン、シルク、ジュート、サイザルなどの自然素材

手織り絨毯はウールやコットン、シルクなどで織り上げるので通気性が良いものがほとんど。手織りでなくても、裏面が接着剤やラテックスといわれるゴムで固めていないものがおすすめです。

通気性の良い天然素材ラグはこちら
ボー・デコールの天然素材ラグ一覧

畳の上のラグがずれる場合

フローリングの床なら滑り止めの併用をおおすすめしていますが、畳の場合は通気性を妨げないために滑り止めは使用しないのがベストです。ラグがずれる場合は、カーペットや敷物を床に固定するための長さのある専用ピン(画鋲)が販売されていますので、活用すると良いでしょう。

畳の部屋にラグ・絨毯を敷く時は敷きつめるか、ポイント敷か?

畳の部屋に敷物を敷く場合、絨毯やカーペットを敷きつめた方が良いかまたはポイント敷きのラグが良いか迷うところですよね。

裏面を接着剤やラッテクス張りしていないカーペットであれば、全面に敷きつめても絨毯やカーペット本体を通してある程度通気ができます。接着剤を多用したり、ラッテクス・ウレタン張りした絨毯・カーペットをお部屋全体に敷きつめると湿気がこもります。床から上がってきた湿気も絨毯・カーペットと畳の間に留まりカビやダニの原因に繋がります。絨毯・カーペットの裏面の造りも確認して選ぶことをおすすめします。

ポイント敷きのラグなら、座るところ、寝ころぶところに主に敷き、その他の部分に畳を残せばある程度湿気は逃げるでしょう。時にはラグを捲って畳とラグの間にたまった埃などを掃除すれば衛生的です。捲ってしばらくそのままにしておけば、畳に溜まった湿気も逃がすことができます。

畳のお部屋だけでなく無垢材の床もカーペット・絨毯・ラグなどの裏面の処理の仕方が通気性にかかわる大切なポイントです。

ラグ・絨毯のカビ対策

ラグや絨毯にカビが生える原因は様々。水分をこぼした後のお手入れが不十分だったり、長期間使用していなかったりなど。湿気が籠りやすいつくりの部屋で使う場合も注意が必要です。

畳にカビが生える条件

カビが生える条件は湿度と温度と栄養です。湿度80%以上で発生するカビが一般的ですが、中には65%程度でも発生するカビがあります。人間が生活できる 5~35度程度の気温では生育できると言われていますので一年中ですね。

湿度が高い状態で、人間の皮脂汚れや食べこぼし、ほこりなどが栄養になり繁殖します。

カビの発生を予防するには

カビの栄養になる汚れや食べこぼし、ほこりなどを日頃からこまめに掃除することと、湿気を溜めないことが大切です。

  • 時々半分ずつめくってラグの裏面と畳に風をあてる
  • 月に1回はラグの裏面も掃除機掛けをする
  • 食べ物や飲み物をこぼしたらすぐにお手入れし、裏面もしっかりと乾燥させる
  • 部屋の換気をする

冬に窓の結露があるお部屋の場合、梅雨に入る前に窓掃除をして、カビを取り除いておくことも大切です。

ラグに飲み物をこぼしたら

水拭き

飲み物などをこぼした後、表面はしっかり拭いても裏面にまで染み込んだ水分を気づかずに放置してしまうことがあります。

水分を含んだままにしておくと、カビが生える原因になります。裏地がないラグや絨毯は裏面からの方が水分が蒸発しやすいつくりです。

こぼした箇所をめくってしっかり裏面にも風を当て、十分乾燥させるようにしてください。

カビが生えてしまったら

掃除や換気を心掛けていてもカビが生えてしまうこともあるかもしれません。

そのときはプロのクリーニングにおまかせしましょう。

自然素材ラグのクリーニング専門店 ラグケア
素材にやさしいクリーニングのラグケア

素材にやさしいクリーニング
▶ クリーニングのラグケア Rugcare
※グループサイトへ移動します

畳の上に敷くラグ・絨毯に関するFAQ

い草の畳の上にラグや絨毯を敷くときの注意点はありますか?

新しい い草の畳はご注意を

新しいい草の畳は青々として水分を豊富に含んでいます。ラグや絨毯を敷くときは、全体が乾燥して黄色く変わるまで待ちましょう。色が濃い状態の畳にラグや絨毯を敷いていると、そこだけ色が変わらず周りだけ黄色くなっていきます。

また、通気性の良いラグでも湿気がこもらないようにこまめにお部屋の換気をしたり、ときどきめくって畳表面に風をあてることが大切です。

長期間留守にする場合、特に湿度の高い夏に敷きっぱなしにするのはおすすめできません。

畳に合うラグを教えてください

当店の天然素材ラグは全て畳の上にもお使いいただけます

当店の天然素材ラグは全て、裏面に揮発性有機化合物を多く含む接着剤やゴム、ウレタンなどを使用していません。通気性も良いため、畳の上にもお使いいただけます。

ただ、ラグと床面の間には意外にホコリが溜まります。
ホコリは湿気を吸うこともあり、長期間敷きっぱなしにしているとカビやダニが発生する可能性も出てきます。
ときどきラグをめくって掃除機掛けと空気を通していただきますと清潔にお使いいただけます。

畳の部屋、和室におすすめのラグ

畳のうえに敷くなら、座布団いらずのふかふか厚手ラグ。なかでもウール素材は復元力が高いのでおすすめ。テーブルや座卓の脚をのせてつぶれてしまった毛足が元に戻ります。

早くなおしたいときは、蒸しタオルやアイロンのスチームをあてて毛足を起こすようにしてみてください。

ハグみじゅうたん®てざわりアーバンシリーズ

てざわりアーバン ER624 イメージ

【ボー・デコールオンライン限定販売】ナチュラルモダンな厚手のウールラグ、ハグみじゅうたん® てざわりアーバンシリーズ。上質なウールを使い、手仕事で織り上げた弾力のある踏み心地が魅力です。

ハグみじゅうたん® 6177Eroom

田園の朝(レッド) ER6177R イメージ

【ボー・デコールオンライン限定販売】四季の風景を表現した厚手のウールラグ。適度な毛足の長さと目の詰まった織りが心地良い弾力。てざわり無地シリーズと同じ仕様、厚さ約 13~15mmのふかふかラグです。

ハグみじゅうたん®てざわり無地シリーズ

ハグみじゅうたん®てざわり無地シリーズ

【ボー・デコールオンライン限定販売】色の濃淡が美しい無地のウールラグシリーズ。大人気のハグみじゅうたん®てざわりシリーズをシンプルに、表情豊かな8色に仕上げました。ボー・デコールが自信を持っておすすめする上質ラグです。

厚手ラグの一覧はこちら
天然素材の厚手ラグ一覧

薄手のタイプをお探しなら

ヴィンテージ仕上げのリバース DPシリーズ

ダークブラウンの床とアイボリーベースの柄ラグ DP02

手結びで織り上げた手織り絨毯のパイル(毛足)部分にヴィンテージ加工を施した、味わい深く品のあるシリーズ。

薄手・平織りラグの一覧はこちら
薄手・平織りのラグ一覧

畳にもおすすめ
通気性の良いラグ一覧

まとめ

  • い草の畳には通気性の良いラグを選びましょう
  • カビ予防はこまめなお掃除と換気が大切
  • 食べこぼしや飲み物をこぼしたらすぐにお手入れし裏面もしっかり乾燥させる
ライタープロフィール
ボー・デコールグループ 代表

この記事を書いた人: 今井 良成

ボー・デコールグループ 代表
趣味:山登り、パワースポット巡り

20代の頃からインテリア業界で主にインテリア全般の提案を行う。1997年からシンプルナチュラルデザインに「健康」「環境」を併せ持ったインテリア空間の提案とLOHASなインテリア製品の開発を始め、製品や生産国ごとに7つのインテリアベンチャー会社を起業。
現在までにテキスタイル製品120アイテム、ラグデザイン200アイテム、インテリア製品50アイテムなどのデザイン・企画開発を行うとともに、海外協業先の5カ国において日本国内の基準に合わせた製品開発指導もしています。


2013年 自身がデザイン、ディスプレイをしたブースがインターナショナルギフトショー秋2013のディスプレイコンテストで準大賞を受賞
2014年 自身がデザイン・プロデュースした製品4商品が GOOD DESINGN AWARD 受賞(オーナーを務める G-Reform株式会社にて)
2018年 オリジナル開発のラグ・絨毯で『エコテックス®スタンダード100』肌着レベルのclass2 を6年連続で取得
※エコテックス®スタンダード100とは…350を超える有害化学物質が対象となる厳しい分析試験にクリアした製品だけに与えられる、世界最高水準の安全な繊維製品の証


現在もLOHASなインテリア製品のデザイン、企画、生産地への指導を行い、‘見た目‘より『質』に重きをおいた空間プロデュースや製品開発に取り組んでいます。

ラグ選びコンテンツ

ボー・デコールの天然素材インテリア
ボーデコールの天然素材ラグ一覧

ボー・デコールのリネンカーテン

ボー・デコールオンラインとは

1999年から「造り」「健康」「環境」をコンセプトに、全国の皆さまに永く使える上質な天然素材のインテリアを発信し続けているLOHASなインテリアショップです。オリジナルブランドの開発も手掛け、ウールラグ『ハグみじゅうたん®』リネンカーテン『Lif/Lin(リフリン)』リネンとコットンの雑貨『8à(ハチア)』を展開。全国のインテリアショップ、デパートなど258社に提供しているロハスインテリア商材の総合開発会社でもあります。オンラインショップでは、自社開発のオリジナル商品とコンセプトに添った厳選したアイテムをセレクト。手仕事で造られた永く愛用できる天然素材インテリアを、少しでもお求めやすい価格で提案しています。


インテリアショップ ボー・デコール