通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
フローリングに敷くものはカーペットがベスト?選択肢とメリット・デメリットを解説!
カーペット

フローリングに敷くものはカーペットがベスト?選択肢とメリット・デメリットを解説!

びっくりカーペット

フローリングに何を敷けば良いのか迷っていませんか?

ラグ、敷き詰めカーペット、マット、タイルカーペットなど敷物の種類はたくさんあります。

この中で自分に合ったものを探すのって大変ですよね。

最近の敷物は、暮らしに優しい便利な機能が充実しています。
生活スタイルに合わせて最適なものを選べば、安心でリラックスできる空間づくりに役立ちますよ。

カーペットの使用するときに気になることを、いっしょに紐解いていきましょう。

この記事では、フローリングで使用する敷物の選び方について詳しく解説していきます。

フローリング の上には何かを敷いた方が良い?

床をフローリングにするか、敷物を敷くか迷っていませんか?

引っ越しや新築などのタイミングで検討している場合、家具を搬入する前に決めておきたいですよね。
途中でチェンジすることになると色々と手間が増えるので、入居前には準備したいところ。

床材の代表選手であるフローリングとカーペットは、表面の硬さ、見た目、お手入れのしやすさなど、それぞれに特徴があります。
全然ちがうだけに、何を基準に選べばいいのか悩ましいですよね。

そんなときは、そのお部屋でどんなふうに過ごしたいか?を考えるのがおすすめです。

  • くつろいで過ごしたい
  • 床に座ったり、寝転がったりしたい
  • 小さなお子さま、ご高齢の方、ペットが安全に過ごせるようにしたい

こんな希望があるときには、フローリングの上に敷物を使ってみましょう。

フローリングの上に敷くものには何がある?

フローリングの上に敷くものと言えば、『カーペット』『タイルカーペット』『ラグマット』などが一般的です。

まずは、『カーペット』『タイルカーペット』『ラグマット』それぞれのメリット・デメリットに比較してみたいと思います。

▼フローリングに適した敷物の種類▼

種類 メリット デメリット
カーペット 防音性が高い
断熱性が高い
上質感がある
丸洗いは難しい
タイルカーペット 部分洗いできる
サイズや形が自由
敷くのが少し大変
ズレることがある
ラグマット デザインが豊富
丸洗いしやすい
敷き替えが簡単
ズレることがある

カーペット

部屋に敷き詰めて使うカーペット

お部屋全体に敷き詰めて使うカーペットは、豊富なデザイン・機能性が魅力です。
部屋全体に敷き詰めることで、防音性や断熱性を高めることができます

お部屋全体を広くカバーできるので、歩行時の足腰への負担軽減や転倒時のケガ予防としても活躍してくれますよ。

サイズオーダーカーペットなら、部屋の凹凸や開閉部分に合わせてぴったりサイズに敷き詰めることができます
ホテルの一室のような、上質な空間を演出してくれますよ。

敷き詰めカーペットのデメリットは水で丸洗いするのが難しいことです。

小さいお子さんやペットのいるご家庭の場合は、はっ水・防汚加工付きなどお手入れしやすい商品を探してみてください。

▼おすすめカーペット▼

タイルカーペット

タイルカーペットの敷き込み

一辺が40~50cm程度のパネル状になっているのが、タイルカーペットです。

タイルカーペットの魅力は、簡単に取り外しができること。
汚れた部分のみを取り外して洗ったり、買い替えることができます。

一片が小さい分乾きやすいので、万が一汚してしまったときもお手入れがしやすいです。

また、サイズや形状を自由に調節できることもタイルカーペットの魅力のひとつ。

ハサミでカットできるものも多く、廊下やキッズスペースなど限られたスペースにぴったり敷き込むことができますよ。

タイルカーペットのデメリットは、小さなタイルを1枚1枚敷き詰める手間がかかってしまうことです。
また、部屋全体に敷き詰めない場合、カーペットがズレてしまうことがあります。

▼おすすめタイルカーペット▼

ラグ

ラグとソファの色を合わせたコーディネート例

3畳以下で部屋の一部を覆う敷物をラグと言います。

インテリアのアクセントとしても使われるラグは、とにかくデザインが豊富です!
カーペットに比べて面積が小さく扱いやすいことから季節ごとに敷き替えることもできます。
床をおしゃれにアレンジしたいときは、季節性やトレンドを意識したラグをぜひ敷いてみましょう。

洗濯機洗いできるものもあるので、ラグを清潔にしておきたい方にもおすすめです。

その反面、ラグは滑り止めがついていないとスベることがあります
ずれが気になるときは、ラグ用の滑り止めや下敷きを活用しましょう。

床に敷くならカーペットがベスト!そのメリットとは?

黄色のラグ

敷物専門店の立場から言わせていただきます。

フローリング(床)の上に何を敷くか迷ったときは、カーペットがおすすめです!

カーペットには、肌触りの良さ以外にもあなたが知らない魅力がたくさんあるんです。

人に優しい床材なので、健やかで安心な暮らしを実現させてくれますよ。
ここからはカーペットのメリットについて、くわしく解説していきますね。

メリット① クッション性に優れている

カーペットは表面に空気の層があり、クッション性に非常に優れた床材です。
ですから万が一転倒したときにも、衝撃を和らげてくれる効果があります。

床が硬いと転倒時の肘やひざ、頭部への衝撃が大きく、ケガや死亡に至るケースもあるので、安全のためにカーペットを活用することをおすすめします。

足腰にかかる負担を和らげてくれますし、座ったり寝転がったりしたときも、からだ全体をやわらかく受け止めてくれるので、お尻や肘が痛くなりにくいです。

カーペットを敷くと小さなお子さまや高齢者の方の転倒事故や、ペットの股関節脱臼の予防につながります。

スタッフ

小さな子どもさんや高齢者の方は、何でもない場所で転倒してしまうことがあります。クッション性に優れたカーペットは衝撃を和らげてくれるので、フローリングよりも安全な床材です。

メリット② リラックス効果が高い

カーペットは繊維特有の優しい肌触りと、柔らかな踏み心地が魅力。
なんだか安心しますよね。

床がカーペットだと人の心は落ち着き、リラックスできるのだそう!
カーペットが敷かれている部屋では、フローリングの部屋に比べてα波(リラックスしている状態で現れる脳波)が多くなるという研究結果があり、ゆっくりくつろぎたい場所には、ぜひ取り入れてほしいなと思います。

リラックスだけでなく、集中力を高め学習効果をUPさせる役割も期待できるので、書斎、子ども部屋、オフィスなどでもおすすめです。

そういえば私は子どもの頃、視聴覚室や音楽室が好きだったけど、床がカーペットだったからリラックスできたのかもなぁと思ったのでした。

また、冬でも足元の暖かさをキープできることもカーペットのメリットです。
空気層があるので素足で触れてもひやっとした冷たさを感じにくく、身体への負担を減らして快適に過ごせます。

足の裏と床との接触温度の差により、発生するヒートショック(心筋梗塞・脳梗塞・脳卒中)などが急増している昨今なので、カーペットで健康面に配慮した環境づくりを心がけましょう。

メリット③ 騒音対策ができる!

集合住宅のトラブルNO.1は「騒音」です。
特に小さなお子さまやペットを飼われているご家庭では、階下にご迷惑をかけていないか、気になるのではないでしょうか。

子どもに静かにするように注意して、「はい、わかりました!」と聞いてくれるなら苦労はないけど、元気いっぱいなのでそれをセーブするってなかなか難しいですよね。
「ああ~階下の人に気兼ねなく、のびのび暮らしたい!」そう思ったら、ぜひカーペットを活用しましょう♪

カーペットの表面は空気の層を含んだ繊維の層になっているので、衝撃音の一部を軽減してくれます。
防音対策用のカーペットでなくても、1枚敷くだけでも階下へ伝わる音はずいぶん和らぎますよ。

しっかり騒音対策をしたいときには、防音機能つきのカーペットや、パイルが長いカーペットや厚手のカーペットがおすすめです。

子育てで一番大事なのは、お母さんの心のゆとり。
ストレスを減らすための工夫は、どんどん取り入れていきましょう!

フローリングにカーペットを敷くときのデメリット

ウールカーペット フローリング

フローリングにカーペットを敷くときのデメリットには、どんなことがあるのでしょうか?
掃除がしにくそうとか、ダニの温床になりそうなどなど、心配に感じることもありますよね。

ここからは、カーペットにまつわるモヤモヤポイント&解決方法について、くわしく解説していきます。

デメリット①汚れがシミになる

ジュースやお醤油をうっかりこぼしてしまったとき、フローリングならささっと拭き取れるけど、カーペットだとシミになってしまうことがありますよね。

拭いても拭いても汚れが取れない。
しかもけっこう目立つところにある~!ショック・・・
カーペットを日常で使っていると、こんな悲しい経験をしたことがあるのではないでしょうか?

カーペット しみ

特に敷いているのがリビングやダイニングの床の場合は、飲み物をうっかりこぼしてしまうことも多いですし、日々の汚れがだんだんと蓄積されていくイメージがありますよね。

カーペットの優しい肌ざわりも好きだけど、あえてフローリングにされている方の中には「汚れるのが嫌」「お手入れが大変」という理由が多いです。

だけど、それは昔の苦い経験が尾を引いているとも言えます。

最近のカーペットはひと味ちがいます。
防汚加工、はっ水加工をはじめ、汚れがつきにくく落ちやすい機能性カーペットも豊富に揃っています。

例えばはっ水加工のカーペットなら、コーヒーをこぼしても繊維が水をはじくので、ささっと拭き取るだけできれいになります!
これなら汚れやすい場所に敷くときも安心ですね♪

デメリット②夏は蒸し暑く感じる?

カーペットって秋冬は暖かくて快適なんだけど、夏は暑苦しく感じることがありますよね。
特にナイロンやポリエステルなどの化学繊維を使用したカーペットは吸水性が低いので、まるで床の上にビニールシートを敷いたような状態になってしまうことも。

ベタベタして不快なのは、カーペットの表面で汗をはじいているからなんですね。
(春夏用のラグやカーペットには、ひんやり冷感の化学繊維のカーペットもあります。これなら蒸し暑い季節も涼しい。)

カーペットの上で座ったり、寝転んだりする時間が長い場合には、さらっとした肌ざわりにこだわって選びましょう。

通年で使用したいときにおすすめなのが、ウールやコットンなど天然素材のカーペットです。

ウールは天然の調湿効果を備えた素材なので、さらさらの肌ざわり。
コットンは肌着などによく使用される素材で、吸水性に優れています。

夏に汗をかいたときのベタベタ感が気になる!という人は、ぜひ天然素材のカーペットを活用してみてくださいね♪

デメリット③ダニの温床になりそう?

ラグ

「カーペット=ダニの温床」こんなイメージを持っていませんか?
もし本当に、カーペットがダニの繁殖を促すのだとしたら、使いたくなくなっちゃいますよね。

だけど、これって実は誤解なんです。

アレルギーの原因になるダニは布団などの寝具で発生する割合が圧倒的に高く、床の素材がカーペットなのか、フローリングなのかはあまり影響していないという研究結果が報告されています。

むしろカーペットには、歩行時に空気中に舞い上がるハウスダストの量を抑える効果(舞い上がるハウスダストの量は、フローリングの10分の1)があるので、室内の空気をクリーンに保ち、健康的な暮らしをサポートする役割があります。

もちろん、こまめな掃除や空気の入れ替えは、床材の種類に関係なく大切です。
日頃から清潔に保てるように心がけましょう。

汚れにくいラグ・カーペットの選び方

「カーペットを床に敷くと、汚れちゃわないか心配」という方は、次の4つのポイントを参考にして選びましょう♪

①濃い目の色や、トーンの低い色を選ぶ

ミッドセンチュリーなダークカラーのラグ

薄い色だと汚れが目立ちやすいです。
真っ白よりもくすみ系の色や、濃い色のラグを選ぶ方が汚れてしまっても目立たずにすみます。

床など空間の下側にあたる場所は、落ち着いたトーンの色にした方が全体に落着きのある印象に仕上がりますよ。

②定期的な買い替えを想定して選ぶ

ずっと使い続けるのではなく「汚れてきたら数年で買い替える」というように、購入するときに使用する期間を考えておくのがおすすめです。

そうすると汚れても「あと1年で買い替えるし、いいか~」みたいに思えるので、寛容でいられますし、そのときの気分や流行に合わせてデザインを楽しめます。

③お手入れしやすいカーペットを選ぶ

はっ水加工付きのラグ

防汚・はっ水機能のあるカーペットなら、汚れに強い!

うっかりコーヒーこぼしちゃった!という場面でも、ささっと拭き取れば大丈夫。

ダイニングやリビングなど汚れやすい場所で使用する場合には、ぜひ防汚・はっ水機能のあるカーペットを選びましょう。

また、サイズが3畳以下程度のラグであれば手洗いや洗濯機洗いできるものもあります。

「水でじゃぶじゃぶ洗ってきれいにしたい!」という方は、洗えるラグを探してみた方が良いかもしれません。

④タイルカーペットを選ぶ

タイルカーペットとは、1枚あたり約50cm角の小さなカーペットのことで、サイズやデザインを自由にカスタマイズできることが特徴です。
汚れた箇所だけ外して手洗いOKなので、きれいをキープしたい人におすすめです。(※1)

大きなカーペットだと丸ごと洗うのは大変だけど、タイルカーペットなら1枚ずつ外して洗えるので、お手入れラクラク♪
小さなお子さまやペットがいるご家庭では、大人だけのご家庭と汚れ方がちがいます。
「こ、この汚れは、じゃぶじゃぶ洗いたい」なんてことがたくさんあるので、広いスペースに敷き込むときにはタイルカーペットがイチ押しです!

びっくりカーペットではおしゃれなカラー、やわらかいウール素材、消臭・防ダニ機能つきなど、豊富な種類をご用意しています!
ぜひ、のぞいてみてくださいね♪

(※1)タイルカーペットは手洗いOKのことが多いですが、商品の性質によっても異なります。各商品の詳細をご確認ください。

タイルカーペットを選ぶときの注意点&敷き方

タイルカーペットは自分の好みで自由にサイズやデザインをカスタマイズすることができます。

また、タイルカーペットが汚れたら普通のカーペットとは違って汚れた箇所のタイルカーペットだけを洗うことができるのでお手入れも簡単です。

ただ、タイルカーペットを選ぶときには注意しないといけいないことがいくつかあります。

タイルカーペットを選ぶときの注意点について5つご紹介しますね。

フローリングには「滑り止めタイプ」を選択する

ホットカーペットとラグの滑り止め

フローリングの上にタイルカーペットを敷く場合、裏面に滑り止め加工がされたタイルカーペットを選ぶのがおすすめです。

タイルカーペットは1枚の生地面積が小さくて重量も軽いので、フローリングの上を滑ってズレることがよくあります。

タイルカーペットがズレると、小さなお子さんやお年寄りが転んでしまってケガをする危険があります。

タイルカーペットの裏面が滑り止め加工されていない場合は、フローリングの上に「滑り止めシート」を敷いて、その上にタイルカーペットを設置してください。

また、フローリングが汚れていると細かいホコリなどでタイルカーペットが滑りやすくなるので、滑り止めシートや滑り止めタイプのタイルカーペットを敷く前にフローリングを掃除しましょう。

フローリングの掃除は、フローリングモップや掃除機を使うと簡単に掃除できます。

家庭用にはクッション性のあるタイルカーペットがおすすめ

一般のご家庭で使用するタイルカーペットはクッション性のある物を選ぶのがおすすめです。

クッション性のあるタイルカーペットとは、毛足が長く衝撃を吸収するスポンジ素材を生地に使った物です。

  • シャギータイプ
  • マイクロファイバータイプ
  • ウレタン入りタイプ

毛足が長くてふんわりとした感触のタイルカーペットは居心地も良く、床の上で過ごすことの多い日本の一般家庭にはピッタリです。

また、タイルカーペットの他に衝撃吸収能力と撥水性の高いスポンジ素材を使ったジョイントマットもあります。

室内でペットを飼っているご家庭では、ペットがカーペットの上で粗相をしてしまわないか、カーペットの毛足にペットの爪が引っかかってケガをしないか心配だと思います。

そのような場合は、スポンジ素材を使ったジョイントマットを使うのがおすすめです。

防音・防炎などの機能もチェックする

タイルカーペットの種類によっては、防音や防炎などの機能で違いがあるので、ご家庭ごとに必要と思う機能を備えたタイルカーペットを選びましょう。

例えば、マンションなどの集合住宅で暮らしているご家庭では、足音などの生活音が階下に響きことがあります。

生活音が近隣の住民と騒音トラブルに発展することもあるため、マンションの床に敷くタイルカーペットには防音効果のある物を選びましょう。

また、高層マンションでは床に敷くカーペットには防炎機能が必須です。

ご家庭ごとに必要な機能が備わっているタイルカーペットを選んでくださいね。

部屋の広さに合わせた枚数を購入する

タイルカーペットは部屋の床面積に合わせた枚数を購入しましょう。

タイルカーペットのサイズは色んな種類がありますが、1辺が50cm~60cmの正方形の物が一般的です。

例えば、6畳(約10㎡)の部屋に1辺50cmのタイルカーペットを敷き詰めようと思った場合の必要枚数は40枚~46枚です。
(京間や江戸間など畳の種類によって面積が若干違います)

また、家具の下にタイルカーペットを敷き込むのか、部屋の角の形や柱の有無によってタイルカーペットの必要枚数は違ってきます。

タイルカーペットを購入する前に、タイルカーペットを敷く場所をメジャーで測って出来るだけ正確な面積を確かめてから、必要枚数のタイルカーペットを購入してくださいね。

ドアの開閉部分の隙間をチェックする

タイルカーペットの厚みとドアの開閉部分の隙間にも注意してください。

タイルカーペットの厚みが、ドア下部と床の隙間よりも大きいと、ドアを開閉したときタイルカーペットと擦れてしまってドアの開閉がうまくできないことがあります。

また、タイルカーペットの端が何かの拍子に捲れてしまって、ドアを開閉するとき接触することもあります。

タイルカーペットの厚みと隙間の大きさに注意して、必要なら見切材などを使ってタイルカーペットの端が捲れないように対策を考えましょう。

タイルカーペットの敷き方

タイルカーペットの敷き方は「流し貼り」と「市松貼り」の2種類が有名です。

タイルカーペットの敷き方によって、敷いたときの模様が違って見えます。

▼「流し貼り」と「市松貼り」の見本▼

「流し貼り」とは、順目貼りとも呼ばれる敷き方で、タイルカーペットの向きを全て揃えて敷きます。
キレイに並べるとタイルカーペットの境目が判りづらくなるので、一枚のカーペットのように見せることができます。

「市松貼り」とは、隣り合わせたタイルカーペットの向きを90度変えて敷きます。
タイルカーペットのパイルの向きが横と縦で交互に敷き、パイルの方向で模様ができるので無地や同色のタイルカーペットを敷く時に使われます。

タイルカーペットの中には、裏面にパイル(毛並み)の向きがわかるように矢印表示が印刷されている物もあるので、パイルの向きがわからない場合はタイルカーペットの裏面を確認してみてください。

タイルカーペットの詳しい敷き方は、こちらの記事で紹介しています。

部屋全体に敷くなら、ウールカーペットがおすすめ!

ウールカーペット

リビングや寝室など、お部屋全体に大きいサイズのカーペットを敷き詰めたいと思っていませんか?
部屋中のどこを歩いても、ふっくら柔らかした踏み心地のお部屋って理想的ですよね。

カーペットはインテリアとしておしゃれなだけでなく、足腰の負担を軽減したり、やわらかな肌触りで心身をリラックスさせてくれたり、騒音を軽減するなどの効果があり、人に優しい床材なのです。

室内で転倒したときの衝撃を和らげてくれるので、小さなお子さまや高齢者の方のいるご家庭では特に、カーペット敷きがおすすめです。

とはいえ、夏場に暑いんじゃないかとか、汚したときのお手入れが大変なんじゃないかなども気になりますよね。
カーペットを買う時にはメリットもデメリットも含めて、トータルで選んでいくことが大切です。

「それで、結局のところはどれがいいのー?」と聞きたくなっちゃいますよね。
そんな声にお応えして、ここからはイチ押しのカーペットをご紹介していきます♪

お部屋全体にカーペットの敷き込みを検討されている方にイチ押しなのが、ウール素材のカーペットです。
ウールとは羊の毛のこと。
実際に触ってみるとわかるのですが、ふっくら柔らかです~!

それでいて湿度を調整する「調湿効果」にも優れているので、汗のベタベタが気になる夏でも快適なので、通年使用にぴったりです。

実は私も昨年からウールカーペットを使っているのですが、夏でもさらふわ♪な肌ざわりに感激しています。

ウールには天然の縮れ(クリンプ)があるので、弾力のあるふっくらとした踏み心地。
足裏が気持ちよくて、カーペットの上をやたら素足で歩きまわっています(^^)

洗濯物を畳むときに座ったり、ストレッチしたり、ごろーんと寝転がってみたり。
いろんな場面でウールの肌ざわりを楽しんでいます。

ウールカーペットだと、通年ずっと心地いい♡

しかも!ウールには汚れがつきにくく、落としやすいという特徴があります。
なぜかというとウールの表皮は、鱗片状のスケールに覆われているからなんです。

人間の髪の毛のキューティクルのような構造をしているので、自然に汚れを落とす自浄効果に優れています。
うっかりコーヒーをこぼしてしまってもシミになりにくいですし、時間をかけて少しずつ目立たなくなっていくので「このシミは、もう10年前からずっと目立ってる」なんてお悩みからも解放されそう。

もし汚れが気になりそうなら、ベージュやグレーなど薄汚れやシミが目立たない色味を選ぶと、よりきれいな状態をキープできますよ。

まとめ

フローリングにカーペットを敷くときのデメリットは、汚れが目立つ、蒸し暑く感じることがある、ダニの温床になりそうなイメージがあるかもしれません。

でも実は、誤解されていることも多いのです。
時代とともにカーペットも進化しているので、今の暮らしにちょうどいい、使いやすいものを探してみてくださいね。

汚れにくいカーペットや、夏でもさらっとした肌触りのカーペット、防ダニ加工つきのカーペットなどもあるので、暮らしのニーズに合わせて機能や素材を選びましょう。

カーペットは素足でも心地よく過ごすことができ、心身にリラックス効果をもたらしてくれる、人にも動物にも優しい床材です。
集合住宅で気になる騒音対策にも役立ちます。

フローリングのお部屋には、ぜひカーペットを敷いてみてください♪

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。