通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
窓の寒さ対策におすすめ!冬の冷気をしのぐ断熱対策について
カーテン

窓の寒さ対策におすすめ!冬の冷気をしのぐ断熱対策について

びっくりカーペット

冬になると、窓の辺りがひゅーひゅー。
エアコンはフル稼働しているのに、お部屋が暖まらない!

もしかすると、室内の暖かい空気が窓から屋外に逃げてしまっているのかもしれませんね。
そんなときには、窓回りを重点にした対策方法を考えてみましょう。

プチプチや段ボールを使わなくても、デザインが素敵な防寒アイテムがたくさんありますよ。
この記事では『窓の寒さ対策におすすめ!おしゃれな断熱グッズ』について、詳しくご紹介していきます。

冬の寒さ対策は『窓』がカギ!

冬の熱の出入りイメージ図

  • エアコンの温度を上げても、お部屋がなかなか暖まらない。
  • 窓側からしんしんと冷えが伝わってくる。
  • 眠っているとき、首や肩が寒い。

このような冬のお困りごとの原因は、『窓』かもしれません。

それもそのはず、冬の暖房時の暖かい空気の約6割が、窓から流出してしまうのです。
ですから、冬にぽかぽかな室温をキープして、電気代を節約するには「窓の対策が要」と言えます。
窓回りの対策をしっかりしておくと、暖房の効きがよくなって省エネにも役立ちますよ!

窓の寒さ対策!ダサいのはイヤ

ドレープカーテン『エコマカロン』説明画像2

窓の寒さ対策としてポピュラーなのは、プチプチや段ボールを貼る方法。
安く簡単に断熱性UPできて便利なのですが、「見た目がダサい!」と抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか?

暖かくて快適なお部屋にしたいけれど、おしゃれさだって譲れないですよね。

実は以前私は、窓にプチプチを貼り付けたことがあるのですが、あまり効果を感じられなかった上に、見るたびにダサさにモヤモヤする始末(いや、わかってたんですけどね)。笑
自分のテンションが日々下がっていく感じに耐えられなくなり、結局のところすぐに取り外した経験があります。

そして「毎日過ごすお家だからこそ、見た目に妥協したらダメだ!」という結論に至りました。

ですから、もしDIYでの寒さ対策を検討するなら、材料費をちょっと奮発して「発砲スチロール」や「プラダン」など、シンプルな見た目に仕上がる素材を活用しましょう。
結露が発生してもさっと拭き取れますし、プチプチや段ボールよりもスッキリした印象に仕上がります。

また見た目を損なわない窓の寒さ対策としては、二重窓や樹脂サッシへのリフォームという選択肢もありますが、費用が高額ですし、施工も大掛かりなものになってしまいます。
持ち家ならまだしも、賃貸物件ではなかなか踏み切れないのが現状だと思いますので、ハニカムシェードや遮熱断熱カーテンなど、簡単におしゃれにできる窓対策を検討してみましょう。

スタッフ

おしゃれに簡単に、窓の寒さ対策ができる方法をご紹介していきますね!

おしゃれに寒さ対策!窓回りの断熱アイテム4選

おしゃれに窓の寒さ対策をしたい!と思ったら、窓回りの断熱アイテムをチェックしてみましょう。
びっくりカーペットのおすすめは、こちらの4点↓

★おしゃれで快適!寒さ対策アイテム★

  1. 遮熱断熱カーテン
  2. ハニカムシェード
  3. あとから裏地
  4. ビニールカーテン

ここからはアイテムごとの特徴を順番にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください♪

①遮熱断熱カーテン

窓からの熱をシャットアウト 遮熱断熱ドレープカーテン

窓からの熱の出入りをシャットアウトするのが『遮熱断熱カーテン』です。
一般的なドレープカーテンよりも生地が厚手で、樹脂コーティングなど特殊な加工を施されたものや、複数の層で構成されているものなどがあります。

遮熱断熱カーテンの魅力は、開け閉めがスムーズにできることです。
掃き出し窓など大きなサイズの場合でもカーテンレールに吊るしているので、重量を気にせずにしゃーっと開け閉めができます。

意外と気が付きませんが、操作性の良さというのはカーテンの大きなメリットなのです。
(ブラインドやハニカムシェードなど上下に昇降させるアイテムは、本体サイズが大きくなるほど、強い力で引っ張らなくちゃいけないようになります。)
大きな窓&頻繁に開閉する場所に取り付ける場合は、遮熱断熱カーテンを使用した寒さ対策がおすすめなので、ぜひご検討くださいね。

断熱性を高めたいときは、サイズの決め方もポイントです。
カーテン丈を通常よりも15cmほど長めにして、裾を床に広げるようにして使用すると窓枠の下部もしっかりカバーすることができますよ。

ちなみに我が家の寝室もカーテン丈を長めにしているのですが、窓周辺のスースーする感じが明らかに少なくなりました!
夜布団に入ったら暖房をOFFにするのですが、時間が経っても肩が寒くならないので、とってもうれしいです。
断熱カーテンの購入を検討されている方は、ぜひ長めの丈にしてみてくださいね♪

★遮熱断熱カーテンのおすすめポイント★

  • 厚手で断熱性の高いカーテン生地で、外気の影響をシャットアウト。
  • 大きなサイズの窓でも、開閉操作への支障がほとんどない。
  • 既存のカーテンと変更するだけで、簡単に寒さ対策ができる。
  • カーテン丈を長めに注文して、床に裾を広げるスタイルにすると、断熱効果がさらにUPする。

②ハニカムシェード

ハニカムシェードのメリット&デメリットを徹底解説【実録レポ】自宅の窓に6本まとめて設置

『ハニカムシェード』というアイテムをご存知でしょうか?
業界内では「窓の遮熱断熱といえばハニカムシェード」というくらい有名なのですが、一般にはカーテンやブラインドほど浸透していないので、ちょっとマニアックな印象を受けるかもしれません。

ハニカムシェードとは、断面形状がハニカム(蜂の巣)構造になっている特殊なスクリーンのことです。
窓と室内の間に空気の層ができ、高い断熱性能をキープ。外気の侵入や室内の空気の流出をしっかりブロックしてくれるという仕組みになっています。

ハニカムシェード

当店のスタッフもハニカムシェードに魅了された1人で、お家の窓をカーテンからハニカムシェードに総入れ替え。「ハニカムをつけてから、圧倒的にエアコンの効きがよくなった!」と感激していました。

カーテンのようなもたつき感がなく、シンプルですっきりとした印象に仕上がります。
モダンでおしゃれなお部屋にぴったりなデザインです。

お住まいが賃貸物件の場合は、ハニカムシェードのカーテンレールへの取り付けも可能です。
付属の専用金具で固定すれば、壁に穴を開けることなく簡単に設置することができます。

持ち家の場合で断熱性をより重視するなら、壁への固定をおすすめします。
窓枠全体を覆うようにして設置すると、窓枠の隙間やサッシから伝わる冷気もしっかりガードできますよ。
キリとドライバーがあれば簡単にできるので、DIY初心者の方もぜひチャレンジしてみてくださいね♪
カーテンレールは不要なので取り外してから、ハニカムシェードを取り付けると見た目もすっきりおしゃれに仕上がります。

★ハニカムシェードのおすすめポイント★

  • 空気の層を持つ特殊なスクリーン!抜群の遮熱断熱性が期待できる。
  • モダンでおしゃれな印象の窓辺に。
  • カーテンのようなもたつき感がないので、お部屋が広く見える。
  • 専用金具を使えばカーテンレールへの取り付けもできるので、賃貸物件にもおすすめ。

③あとから裏地

『あとから裏地』とは、既存のカーテンに追加できる裏地のことです。
3層構造のしっかりとした構造の生地なので「断熱性」はもちろん、「遮光性」「遮音性」も期待できます。

あとから裏地のいいところはカーテンフックを利用して、簡単に取り付けられるところ!
「窓回りの寒さ対策はしたいけど、今使ってる薄手カーテンをそのまま使いたい」というときも、あとから裏地ならデザインはそのままに機能性をUPさせられますよ~。

取り外しも簡単にできるので「冬だけ裏地をプラスして寒さ対策して、他の季節は風になびく軽やかなカーテンを楽しみたい」というときにも役立ちます。

びっくりカーペットのあとから裏地はサイズオーダーができるので、裏地がカーテンの裾からはみ出しちゃう!なんて心配もありません。今使っているカーテンに合わせて、ぴったりサイズでご注文くださいね♪

★あとから裏地のおすすめポイント★

  • 今使っているカーテンを活用しながら、寒さ対策ができる。
  • 取り外しが簡単なので、季節に合わせて下地の有無を調整できる。
  • 3層構造の厚手の機能性下地なので断熱性だけでなく、遮光性や遮音性もプラスできる。

④カーテンライナー

断熱カーテンライナー イメージ写真1

『カーテンライナー』は今使っているカーテンにプラスできる、ビニール製のカーテン。
透明なので昼間にカーテンを開けた状態で使用するときも、お部屋が暗くなりにくいことが特徴です。
冬は夜だけでなく昼間も寒いので「カーテンライナー+レースカーテン」で、光を取り入れつつ寒さ対策ができますよ。

丈は15cmほど長めに設定して床に裾を広げるようにすれば、窓の下部から伝わってくるしんしんと冷たい空気も解消できます。
透明なので布製のカーテンよりも目立ちにくいですが、窓から屋外に出るときに、うっかり踏んで転倒しないように注意しましょう。

カーテンフックやカーテンレールに取り付けられるので、つけ外しも簡単♪
防カビ抗菌加工が施されているから、結露が気になる窓にも安心してお使いいただけます。

お値段もお手頃なので、今使っているお気に入りのカーテンをそのまま使いながら、気軽に寒さ対策をしたいときには、ぜひ活用しましょう。

カーテンライナー自体は透明無地なので、特別おしゃれというわけではありませんが、お部屋の雰囲気を邪魔することなく寒さ対策できる!という意味では、デザイン性重視のあなたにおすすめです。

★カーテンライナーのおすすめポイント★

  • 無色透明のビニール製なので、インテリアの邪魔になりにくい。
  • リーズナブルな価格だから、手軽に取り入れやすい。
  • つけ外しが簡単なので、冬だけ追加して寒さ対策に活用できる。
  • 抗菌防カビ加工が施されているから、いつでも清潔。

窓の大きさ別!窓際の防寒対策のポイント

ここでは、窓の大きさ別に防寒対策のポイントについて解説します。

小窓・腰高窓

腰高窓のカーテン採寸

小窓の大きさとカーテンの大きさが同じだと、下の隙間から冷気が入り込んでしまいます。

小窓につけるカーテンの丈は窓よりも長めに設定しましょう。目安は採寸丈+15cm程度です。

丈が長いほど断熱効果は高まります。
丈が長くても使用上問題はないので、しっかりと断熱したいときは掃き出し窓のように床ギリギリの長さに設定しても良いでしょう。

ハニカムスクリーン

ハニカムスクリーンやロールスクリーンも、窓よりも大きなサイズを取り付けると断熱効果を高めることができます。
窓枠を覆うように取り付ける、正面付けがおすすめですよ。

正面付けのロールスクリーンの採寸方法

幅・丈ともに窓枠外寸+5~10cmのサイズにすると、窓枠をしっかりと覆うことができます。

迷ったときは大きいサイズを選ぶようにしてくださいね。

掃き出し窓

掃き出し窓のカーテン採寸方法

掃き出し窓は、裾が床につかないよう採寸丈-2cm(レースカーテンの場合は-3cm)で注文します。

断熱効果を高めたいときは採寸丈-1cmに設定し、窓とカーテンの隙間をできるだけ減らすようにしましょう。

カーテンのパドリングスタイル

また、カーテンの裾を床に垂らしたパドリングスタイルもおすすめです。
カーテンの裾から冷気が入り込むのを防いでくれるだけでなく、エレガントな窓辺を演出できますよ。

また、カーテンライナーと併用することで裾にできる隙間をなくすこともできます。

迷ったときは、専門スタッフに電話で相談

カーテンやハニカムシェードは種類がたくさんありますし、採寸や取り付け方法も色々でちょっとややこしいです。
きっと「どうしたらいいのかな??」と迷う場面があると思います。
そんなときプロに相談しながら、相談できると安心ですよね。

びっくりカーペットでは、商品のお問合せやアフターフォローをお電話やメールでお受けしています。
わからないことがあれば、専門スタッフが丁寧にお答えしますので、ぜひお気軽にお問合せください。

問い合わせ窓口

まとめ

この記事では『自分で簡単にできる!窓の寒さ対策』についてご紹介してきました。
「遮熱断熱カーテン」「ハニカムシェード」「あとから裏地」「カーテンライナー」を活用して、おしゃれ&ぽかぽかなお部屋を目指しましょう♪

カーテン類で寒さ対策をするときは、長めの丈で床に垂らすように取り付けると、断熱効果がさらにUPします。
ハニカムシェードで対策するときには、窓枠の上側に本体を固定して、窓全体を覆うようにして取り付ける方法がおすすめです。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。