【超ざっくり英文法講座⑪】「仮定法」をイメージで学びなおす!初心者向け簡単文法ガイド|暗記不要で楽しく理解!

超ざっくり英文法講⑪仮定法のアイキャッチ 英文法

超ざっくり英文法講座第11回目は“仮定法”になります!

“仮定法”は難しい!とよく聞きますが、こちらも今まで勉強した文法イメージを持っていればなんの問題もありません!むしろ”仮定法”とジャンルを区切っているだけで、結局は今まで勉強した文法イメージを使うだけのものになります。

“仮定法”にはいろんな種類がありますが、ここでは“if節を使った仮定法”をテーマに解説していきます!

“仮定法”の基本的な形は、

“if + 現在形or過去形, 主語+will or would 〜”
と言われていますが、別にこの形でなくとも”仮定”の話は全て”仮定法”になりますので、以下のように覚えておくと良さそうです!
“if + 仮定の状況, その結果
この”if節(if+仮定の状況)”の部分は文法用語では”条件節”、”その結果”の部分は”主節or結果節”と呼ばれていますが、こういった堅苦しい言い方は嫌いなのでなるべく避けていますが、補足しておきます。
また”仮定法”において、時制は一般的に、“現在形”、”過去形”、”過去完了形”、”未来形”になりますが、”進行形”などもニュアンスによっては使うこともあります。
こういったパターンを暗記していくと非常に大変ですので、基本的な時制のパターンから、今まで勉強してきた文法イメージを用いてより感覚的に解読していきましょう!

仮定法のパターン①現在の仮定(仮定法現在)

まずは仮定法パターン1つ目の“仮定法現在を解説していきます。

この形式は、“現実に起こりうる条件とその結果を表現”する際に利用されます。

形式は、

”if + 現在形, will 〜”
ですが、形は他の時制の際も同じですので、“if+現在形”がなぜ使われるかも含めて考えていきましょう!
まずは例文から見ていきます。

If it rains tomorrow, I will stay at home. (もし明日雨が降れば、私は家にいるつもりです。)

If you heat ice, it melts. (氷を熱すると、それは溶けます。)

If she takes the train, she will arrive on time. (彼女が電車に乗れば、時間通りに到着します。)

ここでみなさん過去の回を振り返って、”過去形”の用法には”距離を取る=仮想空間の話をする”際に利用する、というのを思い出した方もいるのではないでしょうか?

ですが、この例文では”if + 現在形”が使われています。

その理由ですが、”過去形”の”仮想空間”というのは”現実に起こり得ないこと”を表現する際に、時制を”過去形”に変えて表現するから、というのが理由になります。

この例文は”現実に起こりうる未来のこと”を仮定しているので、こういった場合は”if節で現在形”を利用します。

逆に”現実に起こり得ないこと”を表現したい場合は、”if節で過去形を使う”ということになります。

ここから先はかなり補足になりますので、”仮定法過去”や”仮定法過去完了”などの解説が先に気になる方はこちらから飛べます!

補足:仮定法”現在”でのwillとbe going toと進行形

ここまで”if節(条件節)”に注目をしてきましたが、”その結果”の文については例文内で”will”が使われていますが、ここを”be going to”にすることはできるのでしょうか?

もちろんできます!

ただし、”will” と “be going to” ではそれぞれニュアンスが違ったかと思いますので、そのニュアンスで使い分けることになります。

細かいニュアンスの違いについては過去記事で紹介していますので、ぜひ振り返ってみましょう!

ざっくり振り返ると以下のイメージでしたね。

未来形のまとめ

こちらの使い分けから、それぞれwillで使っていた文章の例文と比べてみましょう!

基本的に未来を表す”will”、”be going to”、”be+V-ing”は表現が似ているため、ざっくりとした理解でも全然問題ないので、普段から細かく気にする必要はないです!が細かな違いとしてイメージを持っているとよりわかりやすいので解説しています。

仮定法:willの例文イメージ

If it rains tomorrow, I will stay at home. (もし明日雨が降れば、私は家にいるつもりです。)

「will」を使用する表現は、“未来に起こる事象に対する一般的な意志や決定”を示します。ここでは、雨が降るという条件が満たされた場合の、その時点での“即座の決定や反応”を表しています。比較的確実性が高い未来の行動を示すが、その瞬間までの変更の余地も含んでいる、ということになります。

仮定法:be going toの例文イメージ

If it rains tomorrow, I am going to be staying at home. (もし明日雨が降れば、私は家に予定です。)

「be going to」は、”未来の計画や意図、または現在の証拠に基づく未来の予測”を表します。この表現は、未来の行動がより計画されているか、あるいはその行動が起こることが”ほぼ確実”であることを示しています。ここでは、雨が降ることが予見されている場合の、あらかじめ計画された行動を表しています。

仮定法:現在進行形(be + V-ing)の場合

If it rains tomorrow, I am staying at home. (もし明日雨が降れば、私は家にいます。)

現在進行形を用いたこの表現は、すでに決められた計画や非常に確実な未来の予定”を示します。ここでは、雨が降るという条件に関わらず、すでに家にいることが決定されている状況”を強調しています。この用法は、話者の決意や、未来の行動に対する強い確信を表す場合によく使用されます。

というようにニュアンスが変わってきますが、これも”仮定法”の話だから、というわけではなく、単に”未来形”におけるニュアンスの違い、が影響しているだけです!

仮定法:現在形の例文イメージ

逆に2番目の例文はそもそも”will”を使わずにどちらの節も”現在形”となっていますが、それはどうでしょうか?

If you heat ice, it melts. (氷を熱すると、それは溶けます。)
こちらの例文ですが、これはそもそも”氷は溶ける”という”変わらない事実”を表現しているため、”it melts.” と”現在形”で表現されています。
一応、
If you heat ice, it will melt.
If you heat ice, it is going to melt.
という表現は可能なようですが、こういった”永久不変のもの”を説明する際は”現在形”が一番ふさわしいですね!
”現在形” については初回に解説していますので、忘れてしまった方は復習してみていください!
だいぶ話を膨らましてしまいましたが、”仮定法”の勉強ですので、やはり”仮定の話”をする表現に移っていきたいと思います!

仮定法のパターン②過去の仮定(仮定法過去)

続いて仮定法2つ目のパターンである、”仮定法過去”について解説していきます!

いよいよ仮定法の真髄である、”もし今〇〇だったら、〜なのになぁ”といった文が作れるので、これを使いこなせると日常会話のトピックの幅もかなり広がると思いますので、ぜひマスターしていきましょう!

仮定法過去ですが、、”現在または未来”において、”実際にはあり得ないことや状況”を話すときに使います。

形式は、

”If+ 過去形,  would〜”

となります。

ここで注目したいのは、”if節”で”過去形”を使っており、かつその”結果の節”で”would”使っている、という点になります。

また、気をつけたいのは”仮定法過去”と言っているので、”過去のこと”と思いがちですが、この”過去”はあくまで”架空の世界へ飛ばす”という意味になりますので、ここで話したいことは”もし今〇〇だったら・・・”という”架空の世界での現在”のことを言いたいんだ、と覚えておきましょう!

ここではいよいよ以前”過去形”編で触れた、”過去形”の”距離をとる”という特徴をもとにした”仮定法”となります。

”if節”で”仮定の状況の話”をしているので、”その結果も仮定”となるため、”willではなくwould”を使う、ということになりますので、イメージを見て理解を深めてみましょう!

こちらの例文をイメージ化してみます!

If I were a bird, I would fly around the world. (もし私が鳥だったら、世界中を飛び回るだろう。)

仮定法過去のイメージ

というように”過去形”の”架空の世界”について話す、という性質を使って、このようなイメージで表現されるため、”if節”も”would”も共に”過去形”となっているんですね!

それでは例文を見ていきましょう!

  • If I knew her phone number, I would call her. (もし彼女の電話番号を知っていたら、彼女に電話するだろう。)
  • If he had a car, he would drive to work. (もし彼が車を持っていたら、仕事に車で行くだろう。)
  • If it were sunny, we would go to the beach. (もし晴れていたら、私たちはビーチに行くだろう。)

このように”仮定法過去”はいろんな”あり得ない状況”を表す際にいろんな表現で使えそうですね!

続いては、”仮定法過去完了”について学んでいきましょう!

仮定法のパターン③過去完了の仮定(仮定法過去完了)

”仮定法過去完了”は、”過去における非現実的な状況”や、”異なる結果を望む場合”に使用します。

形式は、

”If + had + 過去分詞,  would have + 過去分詞”
という形になります。
ちょっとわかりづらいと思いますが、”もしあの時〇〇してたら、〜だったのになぁ”、という感覚で問題ないです!
ですので、”仮定法過去”は”架空の現在についての想像”でしたが、”仮定法過去完了”は”架空の過去についての想像”ということになり、よりあの時の後悔や夢が叶っていたら、、というパーソナルな架空の体験を表現できるので、ぜひ覚えたいところですね!
注目したいのは”if節”と”結果節”どちらも”過去完了形”が使われている、ということが重要になります。
これは”if節”の”架空世界で完了した出来事””架空世界の未来で結果として完了している”ということになるので、どちらも過去完了形を使っています。
”過去形”=”距離を取るor架空世界に飛ばす”
“完了形”=”過去が作る現在の状態”
という意味で”過去完了形”が使われています。
文章での説明ではわかりづらいので、イメージでまずは想像してみましょう!
こちらの例文をイメージ化してみます!
If she had studied harder, she would have passed the exam. (もっと一生懸命勉強していたら、彼女は試験に合格していただろう。)
 
というようなイメージになります!
ここで大事なのが、”完了形”のニュアンスです!
”完了形”はあくまで”完了した出来事”にフォーカスを当てているのではなく、”完了した結果どういう状態なのか?”ということにフォーカスしている、ととらえることが重要です。
ですので、”if節”であれば、
①”If she had studied harder,” = “彼女が勉強した状態を持っていれば”、
②”she would have passed the exam.” = ”試験に合格していた状態であった”
③=”資格を取得して就職してただろう””試験に合格して気分が良かっただろう”
というような状況やニュアンスが想像することができます!
また、このような言い回しだと”彼女は試験に落ちた”ということも想像がつきますね!
”完了形”は常に”完了した出来事の結果どうなのか?”という裏側のニュアンスが含まれますので、その感覚がまだ掴めきれてない方は過去回も振り返ってみてください!”完了形”の感覚を掴めるとすごく英語が楽しくなりますので!
以下別の例文になりますので、みなさんも状況を想像してみましょう!
  • if I had known about the party, I would have gone. (そのパーティーについて知っていたら、行ったでしょう。)
  • If I had seen the movie, I would have understood the reference. (その映画を見ていたら、その言及を理解していただろう。)
  • If they had left earlier, they wouldn’t have missed the train. (もっと早く出発していたら、彼らは電車に乗り遅れなかっただろう。)

以上、”仮定法過去完了”の説明でした!

また、みなさんここで”仮定法現在”、”仮定法過去”、”仮定法過去完了”をどう使い分けたらいいんだろう?とややこしくなっている方もいると思いますので、簡単に違いをまとめてみましたので、こちらでスッキリすると思います!

仮定法現在、過去、過去完了の使い分け

”仮定法現在”、”仮定法過去”、”仮定法過去完了”の使い分けですが、以下のようにまとめて考えるとスッキリすると思います。

”仮定法現在”: 今や未来の「もし〜ならば」の想像を話す時。
例: もし私が先生なら、たくさん宿題を出すだろう。

”仮定法過去”: 現在の状況が違ったら、どうなるかを想像する時。
例: もし私が魔法使いだったら、空を飛べるだろう。

”仮定法過去完了”: 過去に何かを違うようにしていたら、今どうなっていたかを想像する時。
例: もし昨日勉強していたら、テストでいい点が取れていただろう。

というように使い分けられると、より仮定法の幅が広がりますね!

ただこれを暗記するとなるとまた忘れてしまいそうなので、あくまで”文法のイメージ”を用いて、こういうことを言いたいから”過去形”を使おう、などあまり型にハマらずに文法イメージを優先させて考えていきましょう!

番外編:仮定法のパターン④未来の仮定(仮定法未来)

最後に”仮定法未来”についてですが、厳密にいうと”仮定法未来”というものは文法的には存在しません

先ほどもご紹介した通り、”未来”のことを表すので、あれば”仮定法現在”を使えばよいのですが、あくまで流れとして”現在”→”過去”→”過去完了”→”未来”と説明できればと思っていますので、サクッと例文だけ紹介していこうと思いますので、あまり気にせず読み通していただければと思います。

いくつか場合分けしてみたので、見ていきましょう!

“will” を用いた表現

“will”は条件節では使われませんが、結果節で未来の確実な行動や結果を示すために使用されます。

If you study hard, you will pass the exam. (一生懸命勉強すれば、試験に合格します。)

“would” を用いた表現

“would”は、より仮定的または非現実的な未来の状況を示すために使われることがあります。通常は、より一般的なまたは現実離れした仮定に対して使用されます。

If I were the president, I would solve all these problems. (もし私が大統領だったら、これらの問題を全部解決するだろう。)

“be going to” を用いた表現

“be going to”は、計画されている未来の行動や確実性の高い未来の出来事を示すために使われます。条件節ではなく、主に結果節で使用されます。

If the weather is nice, we are going to have a picnic tomorrow. (天気が良ければ、明日ピクニックに行く予定です。)
というように、基本的には”仮定法現在”や”仮定法過去”自体が未来予測のニュアンスを含んでいるので、”仮定法未来”はないということになります。もちろん”仮定法過去完了”も”架空の未来予測”のニュアンスがありますので、仮定法ではその3パターンだけ意識すればよいと思います!

まとめ

かなりの大容量でしたが、いかがでしたでしょうか?

”仮定法”の使い方やイメージがわかると楽しくなってきたのではないでしょうか?

これからも教科書では何言っているかわからない、読む気が失せるような英文法をなるべくわかりやすく解説していきたいと考えていますので、ぜひこれからも一緒に楽しく英語を勉強していきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!

イングリッシュゲリラ

Youtubeで英語版ゲームを実況プレイしながら英語を勉強しようというチャンネルやってます。外資系企業に勤務し、仕事の4割ほどは英語ですが、自分自身すごく英語ができる、というわけではないですが、そういった立場から"英語をざっくり理解しよう!"というコンセプトで情報発信できればと思ってます。

イングリッシュゲリラをフォローする
英文法
シェアする
イングリッシュゲリラをフォローする
イングリッシュゲリラの超ざっくり英語学習ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました