法人様向けフラワーギフト 花秘書

四十九日の基礎知識とお花の贈り方マナー

四十九(49)日の仏教的意味

枕花とは、遺族からいち早く亡くなった報せを受けた、特に故人と親しくしていた人や近親者が、故人の枕辺に供えるためにご自宅へ贈るお花です。
哀悼の気持ちを込めた控え目な籠花にして贈るのが枕花のマナーです。

仏教では、亡くなった日から数えて四十九日目まで、7日ごとに7回の法要を行います。あの世の裁判官である閻魔大王の裁きにより、生前の業に対する判決を受けて来世で行くべき場所が地獄か極楽浄土か決められると言われています。 故人の冥福を祈り、この世に残された者たちが、閻魔帳に記されている故人の罪悪を消すため、7回ある裁判の日(忌日)に、法要を行うものとされています。

仏教では「四有」という思想があります。

正有・・・生まれる瞬間
本有・・・生まれてから死ぬまで
死有・・・死ぬ瞬間
中有・・・死んでから次の詩に向かうまで

これら四有のうち、「中有」に当たるのが四十九日です。
故人の霊はこの四十九日まで彷徨っているといわれ、この期間を中有としています。「忌み明け」も四十九日とします。

四十九(49)日の贈り方・マナー

四十九日の法要は、盛大に行うのが良いとされています。閻魔大王によって死者の来世の運命が決まるとされるのが四十九日です。
忌明けとなる四十九日の法要では、納骨を行うケースが多いため、四十九日の法要が盛大になる傾向があります。
四十九日のお供え花を贈る場合には、枕花でよいでしょう。四十九日の前日か当日の早めにお届けするようにします。
枕花について詳しくはこちら。

四十九日では枕花程度の格式ばったものでないお花を贈ります。一般的には初七日か四十九日のどちらかに贈ればよいとされています。
亡くなってまだ日が浅い(一年未満)場合には、色ものを入れないで白を基調に仕上げる”白上がり”と呼ばれるお花を用意するのが無難です。
最近ではあまり形式にこだわらず、故人が好きだった色を入れたり、ご遺族の方むけにお慰みの気持ちを込めて淡い色合いを入れた少し華やかさのあるものを選ぶ傾向があります。
あくまでもお供えとして飾るお花ですので、いずれも常識の範囲内で配慮する必要があります。

葬儀などの際には、贈り主の名前を記した札をお花に付けますが、葬儀も過ぎた四十九日などの際には、立札はつけないほうがスマートです。
法人の場合など、贈り主の会社名や名前を目立たせる必要がある場合にはメッセージカードに名前を添えて付けるほうがよろしいでしょう。

四十九(49)日の数え方

四十九日は、亡くなった日から数えて49日目です。
数え方は地方によりことなる傾向があり、故人が死亡したその日を1にち目として数えるところと、死亡する前日を1にち目として数えるところがあります。
数え方によって法要(法事)の日取りも変わりますので確認するようにしましょう。
法要(法事)について詳しくはこちら

四十九(49)日の花選びの参考予算

四十九日の一般的な予算の目安は、5,000円~15,000円です。

  • 四十九日のお悔やみ・お供え花

    白ユリをメインにホワイト&グリーンでまとめたバスケットアレンジ

    8,000円

  • 四十九日のお悔やみ・お供え花

    ホワイト&グリーンを基調にしたバスケットアレンジ

    10,000円

  • 四十九日のお悔やみ・お供え花

    白いユリとガーベラをメインにまとめたバスケットアレンジ

    15,000円

四十九日のお花に添えるメッセージ文例

【文例1】
~様のご訃報に接し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

【文例2】
巡り会えたことへの幸せを感謝しつつ、心よりご冥福をお祈り致します。

【文例3】
一緒に過ごした日々は、一生忘れることは有りません。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

  • 四十九日のお悔やみ・お供え花

    白ユリをメインにホワイト&グリーンでまとめたバスケットアレンジ

    8,000円

  • 四十九日のお悔やみ・お供え花

    ホワイト&グリーンを基調にしたバスケットアレンジ

    10,000円

  • 四十九日のお悔やみ・お供え花

    白いユリとガーベラをメインにまとめたバスケットアレンジ

    15,000円

Page Top