「拝借」の意味とは?使い方や類語を例文付きで解説

公開日: 更新日:
ビジネスチャット
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン
「拝借」の意味とは?使い方や類語を例文付きで解説

目次

ビジネスシーンで「拝借」という言葉を使った経験はありますか。

「借りる」という自分の行為をへりくだって表現するのが、「拝借」という言葉です。

目上の人とのコミュニケーションを円滑に進めるためにも、「拝借」の正しい意味や使い方、使用する際の注意点などを、例文を交えて確認していきましょう。

「拝借」の意味とは

「拝借(はいしゃく)」は、「借りる」の謙譲語表現で、「つつしんで借りる」という意味を表します。

「借りる」という自分の行為をへりくだって伝える表現のため、上司や取引先などの目上の人に使うのに適した表現です。

自分と同等の相手や、部下や後輩などには使用しないようにしましょう。

「拝借」を使う際の注意点

前述した通り「拝借」は、目上の相手とのコミュニケーションに使う表現です。

そのため、使用する際は、相手に失礼がないように、いくつかの注意点をおさえておくようにしましょう。

「拝借」を使用する際の注意点を3つ紹介します。

  • 自分の行為に対して使う
  • 返せないものには使わない
  • 二重敬語に注意する

3つの注意点をそれぞれ詳しく確認していきましょう。

自分の行為に対して使う

「拝借」は、自分の行為をへりくだって表現する謙譲語のため、目上や目下に関わらず、自分以外の行為には使わないようにしましょう。

目上の人の「借りる」という行為を表す際は、尊敬語の「お借りになる」が適切です。

返せないものに対しては使わない

「拝借」は、返すことが前提の言葉であるため、返せないものに対しては使わないように注意しましょう。

たとえば、時間や名前など、借りても返せないものに使うことで、違和感をもつ人もいるかもしれません。

一方で、「お知恵を拝借する」のように慣用的に使う例もあります。

「拝借」を使った言い回しについては後述します。

「ご拝借」は使わない

「拝借」は、言葉自体が謙譲語のため、「ご拝借」のように接頭語をつけると、二重敬語となってしまいます。

丁寧に表現しようと「ご拝借」としてしまうと、聞き手に違和感を与えてしまう可能性があるため注意しましょう。

「拝借」の使い方と例文

「拝借」の使い方を例文付きで解説します。

「お知恵を拝借」や「お手を拝借」のように、返せないものに対しても、慣用句的に使うフレーズもあるため、例文を参考に、使い方を確認していきましょう。

○○を拝借します

目上の人からなにかを借りる際は、「拝借します」という表現を活用しましょう。

  • 予定通り、本日13時に試供品を拝借しに伺います。
  • ○○の資料を拝借するために必要な手続きはありますか。
  • 1時間ほど共用スペースのパソコンを拝借できますか。

お知恵を拝借

上司や先輩など、目上の人から意見をもらう際は、「お知恵を拝借」というフレーズを使うことができます。

  • 来週の提案に向けて、部長のお知恵を拝借できますと幸いです。
  • よろしければ、○○に関するお知恵を拝借できませんでしょうか。

目上の人でも、気兼ねなく話せる関係性が構築できている場合には、少し堅苦しく捉えられる可能性もありますので、関係性によっては「ご教示ください」などの表現と使い分けるとよいでしょう。

お手を拝借

忘年会やプロジェクトの打ち上げなど、物事が無事に終了した会合の締めとして、「お手を拝借」という言葉で、一本締めをすることがあります。

  • それではみなさま、お手を拝借!

使う場面としては限定的ですが、ビジネスシーンではよく使われる表現であるため、覚えておくと幹事などを務める際に活用できるでしょう。

「拝借」の類語・言い換え表現

「拝借」は、「借りる」ことを丁寧に表した表現ですが、日常的なビジネスコミュニケーションでは、やや堅い印象を与えてしまう可能性があります。

相手や場面に合わせて、適切な表現が活用できるように、「拝借」の類語や言い換え表現を確認しておきましょう。

借用

「借用」は、「なにかを借りて使用する」という意味をもつ言葉です。

「借りる」という点では「拝借」と同じ意味ですが、「借用」は謙譲語ではないため、自分以外の人の行為にも使うことができる点で、異なります。

また、「借用」は、「使うために借りる」というニュアンスが強い言葉で、たとえば「借用書」や「借用証書」などのように、金銭の貸し借りに対して使われることも多いです。

「拝借」とは適切なシーンが異なるため、混同して使わないように注意しましょう。

  • 金銭のやりとりが生じる場合は、親しい間柄であっても、借用書を作成するべきです。
  • 備品を借用する必要がありますか。
  • 借用した備品を紛失してしまいました。

借り

「借り」は、文字通り「借りること」を意味する言葉です。

借金や負債などの資金を得るという意味を強くもつ表現のため、適切なシーンは、やや限られる表現といえるでしょう。

謙譲語ではないため、目上の相手とのコミュニケーションで使用する際は注意が必要です。

  • 借りは返しました。
  • この借りは必ず返します。

「拝借」の対義語・反対表現

最後に、「拝借」の対義語・反対表現についても確認しておきましょう。

貸与

「拝借」の対義語として、「返してもらうことを前提に貸し与えること」という意味の「貸与(たいよ)」があげられます。

「貸与」は、主に金品を貸す際に用いられる表現で、「借用」の反対語として使われます。

貸し出す

「貸し出す」は、文字通り、「貸す」ことを示す言葉ですが、公共機関や銀行などが、ものを貸し、一定期間持ち出しを許可するという意味も示します。

「貸し出す」は、「貸す行為」を示す言葉なので、「借りる行為」を示す「拝借」の対義語として使うことができるでしょう。

円滑なコミュニケーションに「Chatwork」

「拝借」は、ビジネスシーンでの「貸し借り」のやり取りを丁寧に進めるために便利な言葉ですが、使い方を間違えると相手に失礼な印象を与えてしまうため、正しい意味や使い方を改めて確認しておきましょう。

ビジネスシーンで、上司や先輩に意見を求めたり、参考資料などを借りたりする際に、便利なコミュニケーション方法として、ビジネスチャット「Chatwork」の活用がおすすめです。

「Chatwork」は、1対1はもちろん、グループチャットを作成すれば、複数人でも円滑なコミュニケーションが実現できるビジネスツールです。

チャット機能に加えて、ファイル管理機能やタスク管理機能、ビデオ/音声通話機能も搭載されているため、さまざまなビジネスコミュニケーションや業務の円滑化に役立ちます。

「Chatwork」は、無料で使用ができます。

ぜひ、情報共有やコミュニケーションの効率化に「Chatwork」をご活用ください。

  今すぐChatworkを始める(無料)

Chatwork(チャットワーク)は多くの企業に導入いただいているビジネスチャットです。あらゆる業種・職種で働く方のコミュニケーション円滑化・業務の効率化をご支援しています。

Chatwork新規登録

ビジネスチャットを知りたい方におすすめの資料
ビジネスチャット完全ガイド

このお役立ち資料ではビジネスチャットの特徴や導入メリット、メール・電話などとの違い、ビジネスでの活用方法をまとめました。

昨今では、テレワークの必須ツールともいわれるビジネスチャット。 導入にむけて情報収集中の方のための資料です。

  • ビジネスチャットとは
  • 特徴や導入メリット
  • ビジネスチャット選びのポイント

などを解説します。貴社のビジネスチャット導入にあたっての情報収集の一助になれば幸いです。

ダウンロード
Chatwork

Chatwork

Chatworkのお役立ちコラム編集部です。 ワークスタイルの変化にともなう、働き方の変化や組織のあり方をはじめ、ビジネスコミュニケーションの方法や業務効率化の手段について発信していきます。

  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン
  • はてなブックマークボタン
  • pocketボタン

関連記事