特別企画

今買えるキャリア版&SIMフリー版携帯電話最新カタログ

スマートフォン全盛の今だが、従来型の携帯電話も、音声通話の使いやすさやバッテリーの持続性などのメリットがあり、今でも根強い人気がある。ここでは、NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルの主要5キャリアに加えて、SIMフリーの携帯電話まで、今買える最新ケータイ17機種をまとめて紹介しよう。

目次
・NTTドコモの携帯電話
・auの携帯電話
・ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話
・UQモバイルの携帯電話
・SIMフリーの携帯電話

音声通話の聞き取りやすさをアップする豊富な機能が特徴
シャープ「AQUOSケータイ SH-02L」(NTTドコモ)

2019年2月に発売された最新モデル。大型スピーカー「でかレシーバー」や、周りの騒音を抑える「スムーズトーク」、音声をハッキリとさせる「くっきりトーク」といった音声通話向けの便利な機能を豊富に搭載している。また、電池への負担を抑えた充電が行える「インテリジェントチャージ」も備えている。なお、LINEアプリは搭載されていない点には注意だ。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(540×960)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×115×17.2mm
重量:約125g
防水/防塵/耐衝撃:○(IPX5/8)/○(IP5X)/(MIL-STD-810Gの耐衝撃基準をクリア)
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,680mAh
連続待受時間:約500時間(LTE)
連続通話時間:約430分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:非搭載

電子ペーパーを採用する超薄型ケータイ
京セラ「カードケータイKY-01L」(NTTドコモ)

約5.3mmという極限の薄さを追求したモデル。ディスプレイに電子ペーパーを採用するのが特徴だ。Androidをベースにしたガラホ・ガラスマの一種なので、Webブラウザーからスマホ用のWebコンテンツを利用できるが、モノクロなので表現は限られる。

画面サイズ(解像度):約2.8インチ(480×600、電子ペーパー)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約55×91×5.3mm
重量:約47g
防水/防塵/耐衝撃:○(IPX2)/―/―
CPU:非公開
RAM容量:非公開
ストレージ容量:非公開
増設用メモリーカードスロット:非搭載
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:非搭載
バッテリー容量:380mAh
連続待受時間:約100時間(LTE)
連続通話時間:約110分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:非搭載

旧モデルながら安定した機能が魅力
シャープ「AQUOSケータイ SH-01J」(NTTドコモ)

「SH-02L」の前モデルで2016年10月に発売された。テンキー部分をなぞることでタッチパッドのようにカーソル操作を行える「タッチクルーザーEX」を備えている。バッテリーの劣化を抑えながら充電が行える「インテリジェントチャージ」には非対応。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(540×960)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×16.7mm
重量:約125g
防水/防塵/耐衝撃:○(IPX5/8)/○(IP5X)/(MIL-STD-810Gの耐衝撃基準をクリア)
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大256GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,800mAh
連続待受時間:約610時間(LTE)
連続通話時間:約440分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

音声通話とメールを重視したエントリーモデル
パナソニック「P-smart ケータイ P-01J」(NTTドコモ)

2016年10月に登場。画面解像度が800×854とやや低く、カメラの画素数が約500万画素に抑えられているなど、シャープ製の「SH-01J」や「SH-02L」と比較すると機能はやや低め。いっぽう、通話相手の音声を通常の最大2.5倍まで音量を上げられる「プレミアムトーク」や、見やすさと押しやすさにこだわったテンキーなど、音声通話やメール操作に適した機能が魅力となっている。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×16.9mm
重量:約125g
防水/防塵/耐衝撃:○(IPX5/7)/○(IP5X)/―
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約500万画素
バッテリー容量:1,800mAh
連続待受時間:約610時間(LTE)
連続通話時間:約460分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

VoLTEに対応したドコモのシニアケータイ
富士通「らくらくホン F-02J」(NTTドコモ)

「F-02J」は、2016年12月に登場した最新のシニア向け携帯電話。前モデルと比較して、扱えるWebコンテンツがiモード用からスマートフォン用に切り替えられたほか、高音質な音声通話が行えるVoLTEにも対応した。いっぽう、3個の「ワンタッチダイヤル」ボタン、ワンタッチブザー、歩数計、通話音声をゆっくりにする「ゆっくりボイス」といった「らくらくホン」でおなじみの機能は引き継がれている。

画面サイズ(解像度):約3.0インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約52×111×16.7mm
重量:約129g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP5X)/○(MIL-STD-810Gの14項目クリア)
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約810万画素
バッテリー容量:1,500mAh
連続待受時間:約400時間(LTE)
連続通話時間:約290分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

復活したデザインケータイ
京セラ「INFOBAR xv」(au)

元祖デザインケータイ「INFOBAR」が2018年11月に復活。最大の魅力であるデザインは、テンキー部分のフレームを廃止するなどさらに洗練されたものとなった。カラーバリエーションは、シリーズの象徴である「ニシキゴイ」に加えて、水墨画のような「ナスコン」、カラフルだが落ち着きも感じさせる「チェリーベリー」の3色だ。

画面サイズ(解像度):約3.1インチ(480×800)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約48×138×14.0mm
重量:約114g
防水/防塵/タフネス:―/―/―
CPU: Snapdragon 410 (1.2GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:4GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,500mAh
連続待受時間:約530時間(LTE)
連続通話時間:約600分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

迷惑電話対策や大容量バッテリーが特徴
シャープ「AQUOS K SHF34」(au)

2017年12月に登場した「SHF34」。ヒンジ部分のボタンを押すだけでボディが開く「ワンプッシュボタン」や、よく使う機能や電話番号などを割り当てられる3個のファンクションキー「クイック起動キー」を備える。かかってきた相手を代理応答で確認できる「迷惑電話対策」や音量の大きな「でかレシーバー」を採用し、音声通話の使い勝手が高められている。このほか、防水・防塵・耐衝撃に対応したボディや、1,800mAhの大容量バッテリーを備えることで使い勝手を高めている。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(540×960)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×16.9mm
重量:約132g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP5X)/○(MIL-STD-810Gの耐衝撃基準をクリア)
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,800mAh
連続待受時間:約620時間(LTE)
連続通話時間:約810分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

通話音声をあとから丸ごと録音可能
京セラ「GRATINA KYF37」(au)

Androidベースのガラホ・ガラスマ。本機ならではの機能として、直前の通話内容を音声データとしてまるごと保存する「あとから録音」や、同じ相手から10分以内に2回以上の不在着信が続くと、段階的に着信音を大きくしつつ振動を長くする「ステップアップ着信」といった便利な機能を備えている。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×16.7mm
重量:約136g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP5X)/
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,500mAh
連続待受時間:約500時間(LTE)
連続通話時間:約590分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

アウトドアフィールドで役立つアプリを備えた本格タフネスケータイ
京セラ「TORQUE X01」(au)

米国国防少々の調達基準「MIL-STD-810G」の防水(風雨、浸漬、雨滴)、耐衝撃(落下、衝撃)、防塵、耐振動、温度耐久(高温動作/保管、低温動作/保管、温度衝撃)、低圧対応(低圧動作、保管)、防湿、耐日射、耐氷結(氷・低温雨/凍結-融解)という合計18項目をクリアしたauの本格タフネスケータイ。耐衝撃性能は、通常1.22mの高さからラワン材に向けて落下を行うが、本機では高さ1.8mの高さからコンクリート床に落とすというさらに過酷な条件に耐えることができる。このほか、天気、コンパス、潮汐、魚の活性度など8種類のセンサーアプリを備えており、アウトドアフィールドでの利便性が高い。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約54×118×23.3mm
重量:約182g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP6X)/○(MIL-STD-810Gの18項目をクリア)
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約1,300万画素
バッテリー容量:1,500mAh
連続待受時間:約480時間(LTE)
連続通話時間:約540分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

“見やすい、聞きやすい、押しやすい”にこだわったシニアケータイ
京セラ「かんたんケータイ KYF38」(au)

2018年7月に登場したauのシニア向け携帯電話。画面の見やすさや、音声通話の聞き取りやすさ、ボタン操作のわかりやすさにこだわった設計が特徴だ。画面ではアンテナやバッテリーなどのアイコンを大きくすることで視認性を高めている。同梱のクレードルはスピーカー付きで、家族みんなで音声通話が可能。操作性では、画面と連動して光るボタンを搭載し、迷いにくい操作が行える。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×115×17.9mm
重量:約140g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP6X)/―
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,500mAh
連続待受時間:約430時間(LTE)
連続通話時間:約590分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

タフネスボディと1週間以上の電池持ちが特徴
京セラ「DIGNOケータイ2」(ソフトバンク・ワイモバイル)

2018年1月に登場したソフトバンクの携帯電話だが、ワイモバイルでも取り扱いがある。IPX5/8の防水仕様とIP5X相当の防塵仕様に加えて、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」に準拠した耐衝撃性能を備えたタフネスボディが特徴。また、1,700mAhの大容量バッテリーを搭載し、1週間以上の電池持ちを実現する。このほか、充電容量を85%までに抑える「バッテリーケアモード」を搭載し、長期間の利用でもバッテリーの劣化を抑えることができる。音声通話では、高音域を抑えた「おだやか」と高音域を強調した「くっきり」の2種類の音質を選択できる。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×17.1mm
重量:約137g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP5X)/○(MIL-STD-810Gの耐衝撃基準をクリア)
CPU: Snapdragon 210 (1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,700mAh
連続待受時間:約600時間(FDD LTE)
連続通話時間:約640分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

1.3インチの大画面サブディスプレイを搭載
シャープ「かんたん携帯9」(ソフトバンク)

2016年2月に発売されたソフトバンクのシニア向け携帯電話。1.3インチという大型のサブディスプレイを採用し、時計やメール、音声通話の着信通知、歩数計などの情報が確認しやすい。メインディスプレイも540×960のqHD表示に対応した高精細なものだ。シニア向けスマートフォンでは定番のファンクションボタンも自宅用のほか3件の合計4件が登録可能だ。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(540×960)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×17.6mm
重量:約127g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/7)/○(IP5X)/―
CPU:非公開
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,410mAh
連続待受時間:約640時間(FDD LTE)
連続通話時間:約480分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:搭載

音声通話とメールに特化したワイモバイル独自モデル
セイコーソリューションズ「Simply 603SI」(ワイモバイル)

2017年8月に登場した、ワイモバイルの独自モデルで、音声通話、メール、Webブラウザーといった主要な機能に絞ったシンプルなモデル。音声通話では、VoLTEと「HD Voice(3G)」に対応しており、対応する端末同士の間で高音質な通話が可能だ。また、1700mAhという大容量バッテリーを内蔵しており、連続通話時間約600分(FDD-LTE)、連続待受時間約500時間(FDD-LTE)という長時間駆動が行える。

画面サイズ(解像度):約3.2インチ(240×320)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約50×132×13.8mm
重量:約115g
防水/防塵/タフネス:―/―/―
CPU:非公開
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:約200万画素
バッテリー容量:1,700mAh
連続待受時間:約500時間(FDD LTE)
連続通話時間:約600分(FDD LTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:非搭載

UQモバイルで唯一の携帯電話
京セラ「DIGNO Phone」(UQモバイル)

UQモバイルのラインアップでは唯一となる携帯電話。Androidベースのいわゆるガラホ・ガラスマなので、Webブラウザーを使いスマートフォン用のWebコンテンツが利用できる。ボディは、防水および防塵仕様に加えて、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」の耐衝撃をクリアするタフネス仕様だ。また、ディスプレイ全体を振動させてスピーカーの代わりにする「スマートソニックレシーバー」を備えており、騒がしい場所でも音声が聞き取りやすい。

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(480×854)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×16.7mm
重量:約130g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP5X)/○(MIL-STD-810Gの耐衝撃基準をクリア)
CPU:Snapdragon 210(1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:搭載
ワンセグ:搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,500mAh
連続待受時間:約500時間(FDD LTE)
連続通話時間:約600分(FDD LTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:非搭載

音声通話とSMSに特化したSIMフリー携帯電話
un.mode「phone01」(SIMフリー)

音声通話とSMS機能を備えたSIMフリーの携帯電話。重量約102gというコンパクトなボディで、3G(W-CDMA)とGSMに対応。3Gは2.1GHz帯と800MHz帯に対応しており、NTTドコモ系とソフトバンク系のSIMカードが適合する。なお、最近見かけることの少なくなった標準サイズのSIMカードを使用する点には少し注意だ。

画面サイズ(解像度):約2.4インチ(240×400)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約57×124×19.0mm
重量:約102g
防水/防塵/タフネス:―/―/―
CPU:非公開
RAM容量:非公開
ストレージ容量:非公開
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:非搭載
バッテリー容量:1,450mAh
連続待受時間:約200時間(3G)
連続通話時間:約300分(3G)
USBポート:microUSB
VoLTE:非対応
LINEアプリ:非搭載

4Gのテザリングに対応するカード型携帯電話
Future Model「NichePhone-S 4G」(SIMフリー)

音声通話とSMSに対応するカード型携帯。電話重量はわずか約52gだ。3Gに加えてLTEネットワークも対応しており、モバイルWi-Fiルーターとしても利用可能。なお、音楽再生機能やボイスレコーダー機能も搭載している。NTTドコモ系とソフトバンク系のSIMカードが対応する。

画面サイズ(解像度):約0.96インチ(64×128、モノクロ有機EL)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約50×90×9.4mm
重量:約52g
防水/防塵/タフネス:―/―/―
CPU:MT6737M
RAM容量:512MB
ストレージ容量:4GB
増設用メモリーカードスロット:非搭載
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:非搭載
バッテリー容量:1,000mAh
連続待受時間:約110時間
連続通話時間:約180分
USBポート:microUSB
VoLTE:非対応
LINEアプリ:非搭載

数少ないSIMフリー版のガラホ
シャープ「AQUOS ケータイ SH-N01」

数少ないSIMフリー版のガラホ・ガラスマ。ボディは、防水・防塵・タフネス(耐衝撃)仕様となっているほか、テンキー部分をタッチパッドとしてカーソル操作に利用する「タッチクルーザーEX」機能を備える。NTTドコモ系とソフトバンク系のSIMカードが対応する。(2019年3月22日、SIMカードの対応状況について修正しました)

画面サイズ(解像度):約3.4インチ(540×960)
サイズ(幅×高さ×厚さ):約51×113×16.7mm
重量:約131g
防水/防塵/タフネス:○(IPX5/8)/○(IP5X)/○(MIL-STD-810Gの耐衝撃基準をクリア)
CPU:Snapdragon 210(1.1GHz×4)
RAM容量:1GB
ストレージ容量:8GB
増設用メモリーカードスロット:microSDHC(最大32GBまで対応)
FeliCa:非搭載
ワンセグ:非搭載
カメラ:約800万画素
バッテリー容量:1,800mAh
連続待受時間:約610時間(LTE)
連続通話時間:約440分(VoLTE)
USBポート:microUSB
VoLTE:対応
LINEアプリ:非搭載

田中 巧(編集部)
Writer / Editor
田中 巧(編集部)
通信を中心にしたIT系を主に担当。Androidを中心にしたスマートデバイスおよび、モバイルバッテリーを含む周辺機器には特に注力している。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
スマートフォン・携帯電話のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る