メニュー閉じる

桜の開花日がわかるのはなぜ? カンタンな計算で予想できる「桜が咲く法則」とは!?

桜の開花日がわかるのはなぜ? カンタンな計算で予想できる「桜が咲く法則」とは!?

春先(はるさき)になると、沖縄(おきなわ)皮切(かわき)りに、(さくら)開花(かいか)便(たよ)りが()こえてきます。そして民間(みんかん)気象(きしょう)会社(がいしゃ)からも、全国(ぜんこく)各地(かくち)今年(ことし)開花(かいか)予想(よそう)発表(はっぴょう)されます。この(さくら)開花(かいか)はどのようにして予想(よそう)されているのでしょうか。

(さくら)(さむ)さで目覚(めざ)めて、(あたた)かさで()

(さくら)開花(かいか)気象(きしょう)条件(じょうけん)(ふか)くかかわっています。
(さくら)(はな)()は、(まえ)(とし)(なつ)には、すでに(つく)られ(はじ)めています。(あき)になって気温(きおん)()がると(はな)()はいったん成長(せいちょう)をやめて休眠(きゅうみん)します。その休眠(きゅうみん)(やぶ)られるのは(ふゆ)(さむ)さです。休眠(きゅうみん)から目覚(めざ)めて、(はる)()かって気温(きおん)上昇(じょうしょう)していくと、(ふたた)(はな)()成長(せいちょう)し、ある程度(ていど)(あたた)かくなったところで(はな)(ひら)くのです。(さくら)開花(かいか)には(ふゆ)(さむ)さと、そのあとの(あたた)かさが必要(ひつよう)なのです。

(さくら)開花(かいか)にはざっくりとした法則(ほうそく)があります。それは、2(がつ)1(にち)からの日々(ひび)平均(へいきん)気温(きおん)()して400()()える(ころ)開花(かいか)するという「400()法則(ほうそく)」や、2(がつ)1(にち)からの日々(ひび)最高(さいこう)気温(きおん)()して600()になる(ころ)開花(かいか)するという「600()法則(ほうそく)」というものです。

簡単(かんたん)法則(ほうそく)計算(けいさん)すると、おおよその(さくら)開花(かいか)()がわかる

実際(じっさい)に600()法則(ほうそく)使(つか)って、2022(ねん)東京(とうきょう)気温(きおん)開花(かいか)()記録(きろく)調(しら)べてみました。気象庁(きしょうちょう)ホームページを()ると、2022(ねん)東京(とうきょう)での(さくら)開花(かいか)()記録(きろく)は、3(がつ)20(にち)となっています。
そして、2022(ねん)の2(がつ)以降(いこう)東京(とうきょう)最高(さいこう)気温(きおん)は、(つぎ)のように観測(かんそく)されていました。

2022(ねん)(がつ)(にち)から3(がつ)18(にち)までの最高(さいこう)気温(きおん)合計(ごうけい)は592.5()、19(にち)まででは611.1()となります。つまり、600()()えたのは3(がつ)19(にち)ということになります。実際(じっさい)開花(かいか)()は20(にち)でしたから、誤差(ごさ)は1(にち)だけで、ほぼ()たっていますね。なお、600()法則(ほうそく)にもとづく開花(かいか)予想(よそう)()実際(じっさい)開花(かいか)()との(あいだ)には最大(さいだい)で3(にち)程度(ていど)()()があるようです。

(みな)さんも、近所(きんじょ)公園(こうえん)などの最高(さいこう)気温(きおん)毎日(まいにち)(はか)り、これから(さき)天気(てんき)予報(よほう)最高(さいこう)気温(きおん)()していけば、その場所(ばしょ)(さくら)開花(かいか)()予想(よそう)できるはずです。各地(かくち)過去(かこ)気温(きおん)データは、気象庁(きしょうちょう)ホームページhttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)でも調(しら)べることができます。

(さくら)開花(かいか)予想(よそう)()基準(きじゅん)使(つか)われるソメイヨシノはすべてクローン!

気象(きしょう)会社(がいしゃ)()した桜前線(さくらぜんせん)一例(いちれい)。この()は2023(ねん)1(がつ)12(にち)発表(はっぴょう)された予想(よそう)()
画像(がぞう)提供(ていきょう):ウェザーニュース

ちなみに、気象(きしょう)会社(がいしゃ)(さくら)開花(かいか)予想(よそう)()()すときは、これよりはもっと複雑(ふくざつ)数式(すうしき)使(つか)い、会社(かいしゃ)ごとに(ちが)計算(けいさん)(しき)予想(よそう)をおこなっています。このように計算(けいさん)して()された開花(かいか)予想(よそう)()(おな)()(せん)(むす)んだものが「桜前線(さくらぜんせん)」と()ばれます。

いよいよ(さくら)開花(かいか)すると、気象庁(きしょうちょう)開花(かいか)発表(はっぴょう)をおこないます。このときの開花(かいか)判定(はんてい)使(つか)われるのは標本(ひょうほん)(ぼく)()ばれるものです。標本(ひょうほん)(ぼく)原則(げんそく)として都道府県(とどうふけん)に1(ぽん)ずつあります。北海道(ほっかいどう)のように(ひろ)いところや沖縄(おきなわ)などのように離島(りとう)があるところは都道府県(とどうふけん)(ない)複数(ふくすう)標本(ひょうほん)(ぼく)があり、全国(ぜんこく)では58(ほん)あります。標本(ひょうほん)(ぼく)()えられている場所(ばしょ)は、地方(ちほう)気象(きしょう)(だい)敷地(しきち)(ない)(おお)いのですが、なかには有名(ゆうめい)公園(こうえん)(ない)にあるものもあります。たとえば東京(とうきょう)標本(ひょうほん)(ぼく)靖国(やすくに)神社(じんじゃ)境内(けいだい)に、大阪(おおさか)大阪城(おおさかじょう)西(にし)(まる)庭園(ていえん)(ない)にあります(2023(ねん)3(がつ)時点(じてん))。

なお、(さくら)標本(ひょうほん)(ぼく)は、ソメイヨシノという品種(ひんしゅ)です(一部(いちぶ)地域(ちいき)(のぞ)く)。北海道(ほっかいどう)札幌(さっぽろ)室蘭(むろらん)函館(はこだて)以外(いがい))はエゾヤマザクラを、沖縄(おきなわ)奄美(あまみ)地方(ちほう)はヒカンザクラを標本(ひょうほん)(ぼく)使(つか)いますが、これはその地域(ちいき)では低温(ていおん)すぎたり高温(こうおん)すぎたりして、ソメイヨシノがうまく(そだ)たないからです。

ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラという2つの品種(ひんしゅ)()()わせてできたもので、種子(しゅし)ができないため()()()やします。つまり、全国(ぜんこく)のソメイヨシノはすべて(おな)遺伝子(いでんし)()つクローンです。(おな)気象(きしょう)条件(じょうけん)でいっせいに()き、開花(かいか)予想(よそう)もしやすい理由(りゆう)のひとつは、クローンだからなのです。

しかしクローンならではの(よわ)みもあります。現在(げんざい)、ソメイヨシノはてんぐ巣病(すびょう)()ばれる樹木(じゅもく)病気(びょうき)(よわ)く、ひとたび流行(りゅうこう)しだすと全滅(ぜんめつ)してしまう(おそ)れがあります。また、寿命(じゅみょう)が50(ねん)ほどと(みじか)いため、(さくら)名所(めいしょ)(なか)には()()(はじ)めているところも()てきています。そこで、(いま)ではソメイヨシノのかわりにコマツオトメやジンダイアケボノという、ソメイヨシノによく()(べつ)品種(ひんしゅ)()()える(うご)きがあります。

文/今井明子

PAGETOP