硫黄島新島は陸地 気象庁と国土地理院が認める 長さ3倍に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
硫黄島南側の沖で噴火する火口。噴出物によって島のような陸地ができている。奥は摺鉢山=東京都小笠原村で2023年10月30日午後0時23分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影
硫黄島南側の沖で噴火する火口。噴出物によって島のような陸地ができている。奥は摺鉢山=東京都小笠原村で2023年10月30日午後0時23分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影

 小笠原諸島・硫黄島の沖合約1キロでの噴火に伴う新島について、気象庁と国土地理院は9日の毎月の地震・火山に関する定例記者会見で、陸地であると認めた。大きさは最大で南北に約300メートルあり、毎日新聞社機が空撮した10月30日(長さ約100メートル)から3倍になった。

 気象庁によると、当初は海面から噴火していたが、噴石が周辺にたまったことで、現在は陸地…

この記事は有料記事です。

残り265文字(全文441文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月