【理科 中学2年】化合と分解

【理科 中学2年】化合と分解

中学2年生になって、初めて本格的にならう化学反応が「化合」と「分解」です。なんとなく雰囲気は掴みやすい反応ですが、いくつか大切なことを押さえておきましょう。

化合は基本的に「2種類→1種類」

化学反応で新しい物質ができるのは、分子や原子がぶつかったときです。これは確率論ですが、3つ以上の分子が同時に衝突することはとても確率が低く、分子や原子の数を増やしてもなかなか起こりません。

よって、化合によって何かが新しくできる時には「2種類の物質から1種類の物質ができる」というのがもっとも起こりやすいことになります。

酸化などの代表的な化合も全てそうなっています。

分解は「1種類→複数種類」

分解は化合の逆の反応だと考えている人も多いかもしれませんが、厳密には少し違います。

例えば、分解においては、1種類の化合物が3種類以上の物質に分解することも珍しくありません。

中学生で扱う範囲でとくに有名なのは、炭酸水素ナトリウムを加熱により分解する実験です。

炭酸水素ナトリウムは加熱すると、炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水という3種類の物質に分かれます。分かれる時には分子同士がぶつかる必要がないので、たくさんの原子からなる化合物の場合、3種類以上にも分かれることが出来るのです。

Follow me!

個別指導塾で志望校合格を本気で叶えられるのはマナラボです。

【理科 中学2年】化合と分解
個別進学教室マナラボでは受験情報や教育情報を適切なタイミングでわかりやすく提供し生徒と保護者の不安や疑問にしっかりと応えます。