Yahoo!ニュース

それ「天気痛(気象病)」のサインかも!-"天候の変化"で体調が悪くなるのはなぜ?-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「天気痛(気象病)」について解説してきます。

天気痛(気象病)とは?

台風が近づくと頭痛がする」「雨が降ると古傷が傷む」という方がいます。

このように天候の変化の影響を受けて起こる、体の不調を「天気痛」「気象病」と呼ばれます。

実際に起こり得る症状としては、頭痛・肩こり・腰痛・過去に怪我した部位捻挫などが痛むなどがあります。

これには個人差があるため、症状も痛みの程度もそれぞれ異なります。

天気痛(気象病)が起こるのはなぜ?

天気痛には、(※)自律神経が関係していると考えられています。

自律神経とは、主に血管や内臓器の働きを調節する神経

アクセルのような役割のある交感神経」と「ブレーキのような役割がある副交感神経」に分けられ、
それぞれがバランスよく働くことで、健康な体内環境を維持することができています。

そして、低気圧が近づく(天候が不安定になる)と、耳の奥の「内耳」が感知します。

これにより自律神経のバランスが乱れ交感神経の働きが亢進し、副交感神経の働きが低下)、体に様々な不調が現れます

天気痛(気象病)を予防するには?

天気痛を起こりにくくするために、ストレス解消・適切な睡眠・正しい生活リズム・バランスの摂れた食生活・適度な運動などがあげられます。

例えば、ストレスや睡眠不足などにより、もともと自律神経のバランスが乱れやすいと、天気痛も起こりやすくなる可能性があります。

これからの時期(執筆日6/5)は「梅雨」に入るので、日常から生活習慣を整えるように心がけていきましょう。

参考になりましたらハート(いいね)ボタンを押していただけると励みになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「幸せホルモンが不足すると現れる症状」
→"幸せホルモン(セロトニン)"とは?

「"女性ホルモン"が不足しているかも?」
→女性ホルモンについてわかりやすく解説!

「それ"腸内環境が悪い"サイン?」
→"腸内環境"が悪くなると現れる症状!

「"睡眠時間が短い"とどうなるの?」
→睡眠不足が及ぼす体への影響とは!

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● 東京リエイチ整体アカデミー講師
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事