見出し画像

「空気を乱す」とは?

こんにちは。エンジニアグループの藤澤です。

空気を乱すといっても色々あると思いますが、
「新しい風を入れる」といった良い意味合いの言葉もありますよね。

画像2

乱すといってもそのように良い意味合いであれば問題はないと思います。


今回は職場の雰囲気を悪くするといった「空気を乱す」ことについて、
そういう人の特徴とその改善策について考えてみたいと思います。

画像4


◆空気を悪くしてしまう人の特徴を考える

・自己中心的(利他的でない)
会社や従業員もしくは顧客のためでない自分本位な考え方や仕事のやり方をしてしまう。
また「自分の利益にならないことはしたくない」「いつでも自分が正しく、人の意見は必要ない」と無意識に考えてしまう人もいるようです。
このことは弊社社長もよく言っていますが、個人的に良い結果を生まないだけでなく他人の努力や頑張りさえも無駄にし兼ねない考え方ですね。

・連携がうまくいかない
「当然こうだろう」といった自分勝手な思い込みをしたまま仕事を進めてしまう。依頼をする側が経緯や説明は必要ないだろうと省いてしまったり、確認すべきことを勝手に不要と判断してしまったり、思い込みのまま依頼をしたり受けたりすることは思わぬミスを誘発したり、確認してさえいれば防げたミスも見落としてしまうでしょう。

・失敗を人のせいにする、自分の非を認めない
 事故やトラブルはもちろん、何か悪い結果が出てしまったときに当事者であっても関係者であってもまずは自分に反省すべき点はないかを見つめ、どうすべきだったかを考えたいものです。そしてできればそれを周りに直接的でも間接的にでも伝えられると自分の成長にも繋がるのではないかと思います。

画像3


◆改善策について考える

もちろん上記で挙げた「空気を悪くしてしまう人の特徴」のようにならないようにすればいいとは思いますが、それ以外についても少し考えてみたいと思います。

・挨拶をする
基本ですよね。毎日挨拶しているとそれだけで相手の体調や調子がわかる、なんてこともあるようです。

・最低限のコミュニケーションはとる
よく一緒に仕事をする人であれば、他部署であっても最低限のコミュニケーションはとりたいものです。ただし、ただ仲良しになればいいというものでもありません。馴れ合いではなく、節度をもって仕事がやりやすいようにしていく必要があると思います。

・自分にも非がある前提で考える
事故やトラブルなどがあった場合に、当事者であっても関係者であっても、自分にも非がある前提で分析や反省をしたいと思っています。さらに言えば…全く関係ない立場であったとしても、「自分にも何かできたのではないか」「もし自分だったらどうしていたか」などを考えることで自分の成長に繋がると考えます。

自分に非があった場合には、周りに謝罪をしたり助けてくれた人に感謝をしたりすることで関係性を改善出来たりするはずです。

画像2

誰しも「空気を悪くしたい」と思ってそのようにしているわけではないとは思いますが、気付かずに自分がそうなってしまっている場合もあると思います。
常に第三者目線でも考え、「自分が周りにどう見えているだろう」という意識をもつことも大事なのかもしれません。


↓ハッピースマイルのホームページはこちら↓
https://happysmile-inc.jp/

↓ハッピースマイルのTwitterはこちら↓
https://twitter.com/emichan_happy

↓ハッピースマイルのInstagramはこちら↓
https://www.instagram.com/emichan_happy/

✅当社のサービス写真代行販売について⇩


✅資料請求はこちら⇩


この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?