見出し画像

湿布薬について

 筋肉や関節部に痛みがある時、湿布薬を貼るという方は多いのではないでしょうか。医療機関を受診するとロキソニンテープやモーラステープといった湿布薬を処方されることも多いですよね。

 湿布薬は一般に温湿布と冷湿布の2種類があります。患者さんからの質問で特に多いのが、この使い分けについてで、ギックリ腰など急に傷めてしまった時は温・冷どちらの湿布薬を貼ったら良いですかといったものです。

 結論から言うと「どちらでも構わない」です。貼ってみて心地良いと感じる方を選んで頂ければと思います。そもそも温湿布も冷湿布も効果的には変わりはありません。単に受ける感覚に違いがあるだけです。湿布薬というものは温・冷に関わらず、効果の面においては温熱療法に分類されます。

 恒温動物は常に外界に熱を捨て続けて生きているわけですが、特に皮膚面から多くの熱を排出しています。湿布薬によって皮膚面を被覆すると、その部分の熱排出が阻害され、熱がこもることになります。冷蔵庫で冷やした冷湿布には若干の冷却効果はありますが、それもほんの一瞬です。すぐに熱がこもりだします。冷湿布とはいっても冷却効果はありません。スイカに冷湿布を貼ってもスイカは冷えませんよね。これは発熱時におでこに貼ったりする「冷えピタ」なども同様です。短時的に冷たく感じることと熱を奪るということは全く別問題です。

 以前より度々、このホームページ上でも人体と熱の関係、急性炎症・慢性炎症に関わらず患部は冷やす必要があるといったことを論じてきていますが、私は普段の治療で湿布薬を貼ることはありませんし、勧めることもしません。ただ一定の除痛効果はありますので、うまく利用して頂ければ良いのではと考えています。

 ギックリ腰などで急性炎症が起きている時は特にしっかりと氷水を使って冷やすことが重要です。氷水は莫大な熱エネルギーを吸収することができます。患部の熱をとり、炎症を鎮める。結局はそれが一番早く良く治る方法です。湿布薬を貼る場合は長時間貼り続けることのないように、寝る前に貼ったら朝に、日中は4、5時間を目安に剥がして頂ければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?