見出し画像

「足りるを知る」を知る!

当たり前の有難さを知る【知足】

当たり前の見直し

世界中新型コロナウイルス感感染症の
脅威が広がり一方では、ロシアの理不尽な
ウクライナへの侵略戦争が起き各地で
多くの人々が命を失い、生活の危機感
が生まれる中、改めて日本の当たり前に
出来る生活の有難さを痛感しています。


私事で恐縮ですが人生の後半に、
学び得られた文言があります。
その一つが「足りることを知る」
を表わす【知足】(ちそく)です。

団塊の世代と言われる私達は(私だけかも?)
どうも「足りる」ではなく、
「足りない物やこと」即ち「不足」している
ことばかりを見つけ出してそれを追いかけ、
その不足することをどのように補い、修正し、
構築し、第二次世界大戦の負の教訓を正しく
導くかと言うことを柱に生きて来たように思えます。

改めて、若い頃から壮年迄の自分を振り返り
考えてみると接客サービスのスタッフを見て、
あの人には、×××の〇〇〇が足りない」、
お店やサービス業の組織については、
あの店(組織)には、〇〇〇が不足している」、
並んでいる商品を見ては、
あの商品には、
 お客様を満足させる〇〇〇が足りない

などと、ネガティブなマイナス要素ばかり
見付けることばかりに意識(視点・観点)を
持ち人や商品・製品、物事ばかりを捉え、
過ごして来てしまったような気がします。

今改めて思えば、ポジティブに人や物事の
優れている(足りて居る)処は、敢えて度外視して
過ごして来てしまったなぁ、と思っています。

社会環境が欧米化して来た、
20世紀後半から優れている処を伸ばす
コーチングスキルが注目され普及して来た
こともその表れだと受け止めています。

そして、
現在はOneオンOneと言う形態になり、
個々人の長所、隠れた能力を引き出します

言い換えるなら、
個々人のの個性・感性・本質=人間力を
その人に見合ったスタイルで指導教育し
アドバイスサポートするようになりました。

若し、人生前半に【知足利他
即ち、知足の心と利他の行いに心と眼
を向けていたら、きっと違う世界が見え、
今迄の生き方も大きく変化した、と思います。

龍安寺「吾唯知足」の蹲踞と四文字熟語

龍安寺の「吾唯知足」

さて此処で
「足りることを知る」を表わす
知足』を含む四文字熟語☞下図
この熟語は、
今迄目を向けずに生きて来てしまい 
教えられること、気付かされる
ことのとても多い文言です。

【知足利他】(辞書検索)
 足ることを知ると言う心が齎す、
 感謝と謙虚さを元に、他人を思いやる利他の行いをする。

【知足不辱】(辞書検索)
 自分の分を知り、それで満足をすれ
 辱め(ハズカシメ)を受けないこと。

【知足安分】(辞書検索)
 満足することを知らないと、どんなに豊かで
 あっても安らぐことがないということ。
 置かれている状況を自分に見合ったもの
 として不平不満を抱かないこと。
 足りることを知り、分に安んずる。   

【安分知足】(辞書検索)
 高望みをせず、自分の境遇に満足する。

【小欲知足】(辞書検索)
 欲が少なく、わずかなもので満足する。

【吾唯足知】(辞書検索)
 人は欲張らず、今の自分を大切にしなさいと言う。

即ち、足る事を知る人
「不平不満が無く、
心豊かな生活を送ることが出来る」
ということを表し教える熟語です。

このような『知足』は、
己を指さしそれに見合った姿(分)を弁え、
人の持つ欲をその人の分相応に合せて、
抑制コントロールすることと解します。

知足-自作熟語含む

また、
その人やその組織(店舗)の器に
見合った適切な取組方法や手段、
商品作りにも繋がると考えます。

今風に言えば、ブ
ランティングの創造にも『知足』
の精神は必要であると思います。

東日本大震災やここ三年余のコロナ禍で
私達は、当たり前に生活出来る有難さを
様々な場所で見聞きし実感しましたが
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
に成らぬように心掛けたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?