店内全品 送料無料  ※一部地域を除く
0
×
カートに追加しました
    ※サイズ・カラー等お間違えがないか、今一度ご確認をお願い致します。

    マットレスは床置きしても大丈夫?直接置く際の注意点やおすすめのすのこを紹介

    マットレスは床置きしても大丈夫?直接置く際の注意点やおすすめのすのこを紹介
    2024年1月09日

    引っ越し作業やインテリアの都合で、マットレスを床置きしている人もいるのではないでしょうか。床に直接置くとベッドフレームを組み立てる手間を省けますが、湿気が溜まりやすいといった懸念もあります。湿気を対策しつつマットレスを床に置きたい人は、マットレスの下にすのこを敷くのがおすすめです。

    本記事では、マットレスを床置きする際の注意点やおすすめのすのこ商品を紹介します。マットレスを長持ちさせたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!

    目次

    監修者
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也

    2023年にRASIKを運営する株式会社もしもへ入社後、『RASIK LIFE』編集長に就任。自身が持つ不眠症の悩みをきっかけに、寝具について学ぶ。睡眠検定3級。商品の企画・生産・品質管理・販売までを一貫しておこなっている会社の特徴を活かし、実際に商品をチェックしながら記事を作成。フォロワー数15万人超えのRASIK公式インスタグラムでは、商品のレイアウトなども公開中。
    公式:インスタグラム


    マットレスを床置きする際の注意点

    マットレスを床置きする際の注意点の画像

    まずは、マットレスを床に直接設置する際の注意点を紹介します。

    マットレス下に湿気が溜まりやすい

    マットレスを床置きすると、マットレスの接地面積が増えて湿気を逃がしにくくなります。また、床とマットレスの間に結露が発生しやすくなるため、床周りにカビが発生するかもしれません

    マットレスが汚れやすい

    底面が床に擦れてマットレスが汚れてしまうのも、床置き時の注意点のひとつ。マットレスを綺麗に保つために、こまめな床掃除やマットレスの手入れが必要です

    冷気を感じやすい

    マットレスを床置きした場合、床の冷気が直接マットレスに伝わります。そのため体が冷えやすくなり、冬場に寒さを感じる可能性があるでしょう。

    直置きしているマットレスは毎日立てるべき?

    マットレスを立てて干している画像

    直置きしているマットレスは、接地面に溜まった湿気でカビが発生する可能性があります。そのため、定期的に立てて干す必要があるでしょう。可能であれば、ほぼ毎日立てるのがおすすめです。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    マットレス干しの手間を抑えたいなら、折りたたみ式の商品がおすすめです。折り目を軽く曲げ、畳みかけの状態で立てると倒れにくくなり、干しやすくなります。


    マットレスの下に床置きタイプのすのこを敷くのがおすすめ

    すのこの上にマットレスを置いている画像

    マットレスの湿気や汚れ対策は、床置きタイプのすのこがおすすめです。すのこ構造によりマットレスと床の間に空気の通り道が作られ、通気性が向上します。

    すのこで床とマットレスが区切られるため、汚れや床冷えの軽減にもつながるでしょう。

    工藤 智也
    監修者のコメント
    『RASIK LIFE』編集長
    工藤 智也
    私はマットレスの下にひのき製すのこを敷いていました。マットレスに腰掛けると、ひのきの香りがふんわりと香るのがお気に入りでした!


    和室ですのこを使う際は注意が必要

    和室や敷布団にすのこを敷く場合、すのこに使われる木材によっては畳に傷がつく可能性があります。和室にマットレスを置く場合は、除湿シートの設置も検討するとよいでしょう。

    マットレスの下に敷くすのこは安い商品でも大丈夫?

    ロール式すのこの画像

    薄くて安価なすのこでも、マットレスを直接床置きする場合より通気性はよくなります。費用を抑えつつすのこを敷きたい人は、シンプルな作りで価格を抑えたロール式すのこがおすすめです。

    ▼安いすのこについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    おすすめの安いすのこベッド8選!選び方や長く使う手入れの方法も紹介
    おすすめの安いすのこベッド8選!選び方や長く使う手入れの方法も紹介

    すのこのサイズ別に使用例を紹介

    マットレスの下に敷くすのこは、マットレスのサイズとどう組み合わせるかで使い道を工夫できます。ここからは、すのこのサイズ別に使用例を見ていきましょう

    シングルサイズの床置きすのこは連結して使うのもおすすめ

    ワイドキングサイズマットレスの画像

    シングルサイズのすのこは、連結するとワイドキングサイズになります。家族で一緒に寝たい人は、シングルサイズのすのこをふたつ買う選択肢も検討してみましょう。

    また、床からの距離が近い点を活かし、ワイドキングサイズのマットレスをカーペットとして使うのもおすすめ。昼夜を通したくつろぎの場として活用できます。

    セミダブルサイズの床置きすのこはマットレスがはみ出しにくい

    セミダブルサイズのすのこに一人用マットレスを組み合わせた画像.png__PID:0a2b1396-91e0-4a14-9ef1-c7459e063062

    セミダブルサイズは、ひとり用のサイズのなかで最も大きいサイズ。セミダブルサイズのすのこを使えば、ひとり用マットレスならはみ出ることはありません。寝心地を重視したい人は、セミダブルサイズのすのこがおすすめです。

    ダブルサイズの床置きすのこはマットレス周りのサイドスペースにもなる

    ダブルサイズのすのこに小物を乗せている画像png__PID:0a2b1396-91e0-4a14-9ef1-c7459e063062

    ひとり用サイズのマットレスにダブルサイズのすのこを組み合わせると、マットレス横にスペースを確保できます。スマートフォンの充電スタンドやLEDランプなどを置けるので、就寝用のアイテムを置く小棚として活用できるでしょう。

    マットレス下におすすめのすのこ5選

    ここからは、マットレスの下に敷く際におすすめのすのこを紹介。

    おすすめ商品  5選
    商品画像 商品名 価格 サイズ
    ロール式 桐すのこベッド
    ¥5,980~
    シングル,セミダブル,ダブル
    国産ひのき 折りたたみすのこベッド
    ¥16,980~
    シングル
    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
    ¥16,980~
    セミシングル,シングル,セミダブル,ダブル
    四つ折り 桐すのこベッド
    ¥7,980~
    シングル,セミダブル,ダブル
    日本製 ひのき パレットベッド
    ¥5,980~
    シングル4枚(シングルサイズ1台分),ハーフ4枚,ハーフ4枚+シングル4枚(ダブルサイズ1台分),シングル1枚,ハーフ1枚

    各商品の特徴や人気の理由を解説します。

    ロール式 桐すのこベッド

    ロール式 桐すのこベッド
    ¥5,980~

    丸めて収納・移動できるロール式のすのこです。ほかの木材と比較して軽量な傾向がある桐素材を使い、持ち運びやすさにも配慮しています。

    「ロール式 桐すのこベッド」の人気の理由

    「ロール式 桐すのこベッド」のレビュー・口コミ

    レビュー
    匿名

    想像通り
    ベッドをなくし、こちらのすのこに変えました。届いた時は丸まってとてもコンパクトでした。持ち運びも軽いです! 上にマットレスを置いていますが、ズレたりせず問題なく使えています。

    匿名

    今まで直に布団を引いていたのでなんか湿度とかこもって布団がカビないかなぁ💦💦と不安だったんですがスノコベッドでストレスフリーです👏🙌 ベッドのように組立知らず要らなくなったらコンパクトに収納出来るし何より軽いですね


    国産ひのき 折りたたみすのこベッド

    国産ひのき 折りたたみすのこベッド
    ¥16,980~

    香りが特徴的な国産ひのきを使ったすのこです。折りたたみ式の構造になっているので、日中は折りたたんで収納しておけるのも嬉しいポイント。また、折りたたみ機構を活用すれば掛け布団干しとしても利用できます。

    「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」の人気の理由

    「国産ひのき 折りたたみすのこベッド」のレビュー・口コミ

    レビューはまだありません。

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ

    天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ
    ¥16,980~

    フラットなデザインが特徴的なパイン材を使ったすのこです。2台並べての使用も可能なので、家族で一緒に寝たい人にもおすすめ。耐荷重約200キロの頑丈さも特徴のひとつです。

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」の人気の理由

    「天然木 フラットデザイン すのこベッド ロータイプ」のレビュー・口コミ

    レビュー
    A.Y.

    写真のまんま!!
    写真で見たそのままでした!木の良い香りもして、一番心配していたきしみもなく、満足しています。 組み立ては、電動ドリルを使って2人で行えば30分程度で終わりました。作りが複雑でないのもよかったです。

    a.

    木のいい匂いがします
    組み立ても難しくなく、スムーズにできました。 寝室のドアを開けると木のいい匂いがして、癒されます。 高さもロボット掃除機がちゃんと通れました。


    四つ折り 桐すのこベッド

    四つ折り 桐すのこベッド
    ¥7,980~

    桐を使った折りたたみ式のすのこ。付属の固定テープを使えば、布団干しとして使用可能。持ち運びやすさだけでなく、機能性にも優れた折りたたみ式すのこです。

    「四つ折り 桐すのこベッド」の人気の理由

    「四つ折り 桐すのこベッド」のレビュー・口コミ

    レビュー
    匿名

    ピッタリ
    届いて、簡単にセットできました。 セミダブルの大きさ、ピッタリでした。 裏も床を痛めないのが付いているし、なかなかいい感じです。

    匿名

    良い品物です
    ダブルサイズの布団でも、四つ折りに干しやすい。湿気対策になっていると思う。 ただ、布団に乗った時に、ギシギシ音がすることがある。四つ折りをマジックテープで簡単にとめられるのが良い。


    日本製 ひのき パレットベッド

    日本製 ひのき パレットベッド
    ¥5,980~

    複数のパレットを組み合わせて使用するタイプのすのこです。パレットを組み合わせれば、サイドテーブルやヘッドボードとしても使用可能。部屋のレイアウトにあわせたカスタマイズを楽しめます。

    「日本製 ひのき パレットベッド」の人気の理由

    「日本製 ひのき パレットベッド」のレビュー・口コミ

    レビュー
    匿名

    組み立て簡単
    ひのきすのこベッドのセミダブルを注文しました。この商品は組み方次第でベッドにもなるし座椅子のようにもなる優れもの!なんといっても、すのこの香りに包まれて眠るのはとても癒されます!

    匿名

    良かったです😊
    設置も簡単で女性の私一人で出来ましたし、 木の香りも良かったです。 しっかりした作りできしむことも無く、気に入ってます。

    床置きのマットレスをおしゃれにする方法

    フロアベッドの画像

    マットレスを床に置きつつ部屋をおしゃれにしたい人は、シーツや布団カバーにこだわってみましょう。部屋の色味に沿った寝具を選ぶのがおすすめです。

    また、ベッドフレームを直接床に置く「フロアベッド」なら、マットレスを床に置くのと同程度の高さでベッドフレームを設置できます。部屋の雰囲気にあわせてベッド周りをおしゃれにしたい人は、フロアベッドも検討してみましょう。

    ▼フロアベッドについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

    フロアベッドの画像
    フロアベッドは赤ちゃん用に使うと後悔する?デメリット・メリットやおすすめ商品も紹介

    マットレス床置き時の劣化対策

    床置きマットレスは湿気が溜まりやすく、ベッドフレームの上に置くよりも劣化が早い傾向があります。劣化を少しでも抑えたい場合は、マットレスを立てて定期的に陰干しをおこない、湿気を取るようにしましょう。

    また、2・3ヶ月に一度マットレスの向きをローテーションするのがおすすめです。マットレスの向きを変えれば負荷がかかる位置を分散できるので、マットレスが一部分だけ劣化するのを防げます。

    床置きにおすすめのマットレス

    床置きにおすすめのマットレスの画像

    床置きでマットレスを使いたい人は、厚みに注目して選んでみましょう。厚みのあるマットレスを使うと、寝心地の向上だけでなく床冷えの防止にもつながります。厚さを抑えつつ寝心地を重視したい人は、高反発マットレス素材を選ぶのがおすすめです。

    また、折りたためるタイプは、マットレスを干す際の手間を抑えやすくなります。忙しい人、機能性を重視する人は、折りたたみ式のマットレスを検討するとよいでしょう。

    まとめ

    本記事では、マットレスを床置きする際の注意点、おすすめのすのこを紹介しました。マットレスを床置きして使うと湿気が溜まるため、すのこを敷いて通気性を保つのがおすすめです。すのこのサイズを工夫すれば、小物置きとしても活用できるでしょう。

    マットレスを床に置こうか悩んだ際は、記事で紹介した使い方やすのこの活用法を参考にしてみてくださいね。

    よくある質問

    Q.マットレスを直置きする場合は毎日立てる必要がありますか?

    A.マットレスを直置きすると、マットレス内の湿気が逃げにくくなりカビが発生する可能性があります。マットレスを長持ちさせたいなら、毎日立ててマットレスを干す必要があるでしょう。

    >>マットレスを直置きする場合の注意点はこちら

    Q.マットレスの下に敷くすのこはどんな商品がおすすめですか?

    A.持ち運べるすのこ、ひのきのように香りが特徴的なすのこがおすすめです。

    >>おすすめのすのこはこちら

    関連記事一覧

    1LDKの間取りをコーディネートするには?レイアウト例を男女別で紹介
    1LDKの間取りをコーディネートするには?レイアウト例を男女別で紹介
    2LDKの寝室におすすめのレイアウトは?家具配置シュミレーションの方法も紹介
    2LDKの寝室におすすめのレイアウトは?家具配置シュミレーションの方法も紹介
    敷きパッドとはどんな寝具?ベッドパッドとの違いや使い方を解説
    敷きパッドとはどんな寝具?ベッドパッドとの違いや使い方を解説
    和モダンインテリアのコーディネート例を解説!テイストの作り方やおすすめ商品も紹介
    和モダンインテリアのコーディネート例を解説!テイストの作り方やおすすめ商品も紹介
    ピロートップとは?ユーロトップとの違いや商品のメリットとデメリットを解説
    ピロートップとは?ユーロトップとの違いや商品のメリットとデメリットを解説
    ベニヤ板とは?合板とコンパネとの違いやレイアウトへの取り入れ方を解説
    ベニヤ板とは?合板とコンパネとの違いやレイアウトへの取り入れ方を解説
    ダブルベッドには何人寝れる?大人2人と子供1人が寝るのに必要なベッドサイズも解説
    ダブルベッドには何人寝れる?大人2人と子供1人が寝るのに必要なベッドサイズも解説
    世界3大見本市「ミラノサローネ 2024」のインテリアトレンドをラシクが分析!デザインや素材別で最新家具も紹介
    世界3大見本市「ミラノサローネ 2024」のインテリアトレンドをラシクが分析!デザインや素材別で最新家具も紹介