養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

養護教諭とは、保健室の先生。

学校の保健室でケガの手当てをしてくれたり、具合が悪い生徒のケアに当たっている姿にあこがれている高校生も多いのでは?

でも、養護教諭ってどんな仕事をしているのか、本当のところは知らなかったりする。

そこで養護教諭の先生が働く学校現場に出向き、徹底取材。

仕事内容ややりがい、なり方など、お話を聞いた。
<お話をうかがった先生>

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー
鳥居千恵先生
東京都練馬区立貫井中学校 主任養護教諭。

大学の保健栄養学科で保健養護を専攻し、養護教諭免許状(一種)を取得。
大学卒業後、東京都内の区立中学校2校で養護教諭をつとめ、2022年4月に練馬区立貫井中学校に着任。
1年生の副担任、バドミントン部の顧問でもある。

養護教諭とは

養護教諭とは、主に小・中・高校に勤務し、子どもたちが校内でケガをしたり、具合が悪くなったときに保健室で対応してくれる「保健室の先生」のこと。

子どもたちの健康管理にかかわり、養護教諭は学校にはなくてはならない存在だ。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

ケガや病気の応急処置

業務として多いのは、生徒のケガや病気の応急処置。

「ひさを擦りむいた」「トゲが刺さった」「おなかが痛い」など、保健室にやってくる生徒たちの対応をする。
「応急処置の後、症状によっては、担任の先生と相談したうえで早退させたり、医療機関を受診してもらうこともあります」(鳥居先生:以下同)

学校健診の計画、準備

学校健診(学校定期健康診断)は、学校保健安全法で定められている健康診断。

この法律で学校健診は4月1日から6月30日までに実施することと決められており、期間中に実施できるよう計画を立て、準備をする。

学校医(内科、耳鼻科、歯科、眼科)との日程などの調整、教職員との連絡調整、生徒と保護者に健診の日程や内容などを伝えるための「保健だより」の作成など、さまざまな業務に当たる。
「健診後も生徒一人ひとりの健診結果の情報を整理し、管理します。

健診で何らかの異常があった生徒には病院の診察を受けるよう、保護者に向けて受診勧告書を出すのも養護教諭の仕事です」

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※保健室の様子。室内には体重計や視力検査機器なども置かれ、学校健診の場所としても使われている


養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※生徒全員の健康管理に携わる養護教諭。生徒一人ひとりに合わせて適切なケアができるよう、個々の健診結果やアレルギーや持病などの情報を整理し、管理している

学校内の衛生管理

生徒たちが安全な衛生環境で学校生活を送ることができるよう、飲料水の水質検査や教室の換気状態、トイレが清潔な状態かどうかなどの確認をする。
「1日に何度か校内を巡回し、環境衛生の確認をしています。

生徒のケガにつながるような破損箇所がないかどうかも、点検しています」

学校内の感染症対策に取り組む

養護教諭は学校保健の専門家として感染症予防の知識をもっているので、インフルエンザなど感染症の発生や拡大を防ぐための対策や、対策を実行するための方法を考えるなど、司令塔のような役割を果たす。

今(2022年12月時点)、力を注いでいるのは、新型コロナウイルス感染症対策。
「コロナからどう生徒たちを守っていくか、校長先生など管理職の先生、担任の先生たちとも連携しながら、感染症対策に取り組んでいます。

学校としてのコロナ対策の方針を作る際は、学校保健安全法などの法律を土台に、文部科学省の指針、東京都や区の指針を踏まえたうえで考えるのですが、細部にわたってルールを決めています。

例えば、手洗いや手指の消毒のタイミング、校内の換気、授業中や行事の際のマスク着用のルール、給食時の黙食のルールなど。

学校は大人数が集まる場所なので、クラスター(集団感染)が発生しないよう、最大限の注意が必要なのです」

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※鳥居先生が指導する保健委員会の生徒の発案で作ったという、感染予防セット。消毒用ハンドスプレーや絆創膏などを小袋に入れて、校外学習や修学旅行などの際に携帯している

生徒たちの悩みを聞く

保健室にやってくる生徒は、病気やケガをした生徒だけではない。

さまざまな思いや悩みを抱えて保健室を訪れる生徒もいる。

そうした生徒の心の健康に向き合い、ケアをするのも重要な仕事。
「生徒たちの悩みはさまざまです。

それに対して養護教諭は先入観をもったりせず、あせらず、じっくりと耳を傾けることが大切。

悩みの原因や本人がどうしたいのかを探り、解決できるよう、生徒を支えていくことが大切なのです。

例えば、『授業が嫌だから保健室にいる』という生徒には、いろいろな理由が考えられます。

勉強が苦手、先生が嫌い、その教科が嫌い、勉強したいけど学習用具がない、友達とけんかした…。

原因を探っていくと、いじめや発達障害の可能性があったり、家庭での虐待が疑われるなど、深刻な問題が潜んでいる場合があるのです。

そうした問題に対しては、担任の先生、スクールカウンセラー、管理職の先生方などと連携して向き合っていきます。

時には、地域の医療機関、子ども家庭支援センターや児童相談所につなぐケースもあります」

健康教育を行う

養護教諭は発育・発達、心身の健康に関する専門家でもある。

生徒が自分の健康を守る力を養うために、健康教育を行う。

保健体育の授業の一環として、教科担任の先生と一緒に教壇に立つこともあれば、学活の時間に健康をテーマにして話をしたり、「総合的な学習の時間」に授業を行う場合もある。
「テーマは、そのときどきのニーズや、学習対象などに合わせてさまざまです。

手洗いやうがいの効果、夏の熱中症対策、勉強や部活と両立するための適切な睡眠時間など。

日本人の生活習慣病の一つであるがんについて、中学生の時から正しい知識を身につけてもらう目的で、がん教育を行う機会も少なくありません。

また、学年によっては男女交際を含めた人との付き合い方をテーマにすることもあります。

テーマによっては、地域の医師など、外部の専門家をお招きして、講演会も実施します」
鳥居先生の主な仕事はこんな感じだ。

ほかにも、生徒たちによる保健委員会の活動を指導したり、修学旅行など宿泊行事に同行、保健だよりの作成といった事務作業など、仕事内容は多岐にわたっている。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

ある一日の流れと仕事内容

それでは鳥居先生のある一日を紹介しよう。

●7時30分
出勤、校内を巡回

生徒たちが登校するより前に出勤。

校内を見回り、飲料水の水質検査をしたり、換気のために窓を開けるなど点検。

こうした点検は、朝だけではなく、日中、何度か行っている。

点検を終えたら保健室へ。メールをチェックしたり、返信をする。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※校内の飲料水の水質検査は、毎朝の日課になっている


養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※飲料水の水質検査では測定機器を用い、残留塩素濃度を測定。水を消毒するために必要な塩素が正常に含まれているかどうかを調べる

●8時15分
職員室で、朝礼に出席

●8時25分~8時40分
学級担任の先生から、生徒の出欠状況や健康状況の報告を受ける
「朝学活では、学級担任の先生は出欠をとりながら生徒たちに体調の悪い人はいないかを呼びかけ、生徒たちの健康状態をチェックしています。

『具合が悪い』と申告してきた生徒には保健室にきてもらい、再度、熱を測るなどして体調を確認するのは私の役目です。

発熱症状などがある場合は、担任の先生と相談して生徒を早退させたり、医療機関を受診してもらいます。

こうした学級担任の先生との連携が、新型コロナのクラスターが出るのを防ぐことにもつながっています」
●8時50分~12時40分
校内会議、デスクワークなど

午前中は校内会議の予定が入ることが多いが、特に予定が入っていない時は保健室でデスクワークをしたり、先生たちと情報交換。
「保健だよりや、校内の掲示物の作成、報告書類の作成など、事務作業は意外と多いです。

また、合間の時間をみつけて、先生たちとも積極的にコミュニケーションをとるようにしています。

中学校は教科担任制なので、授業の予定がない先生をつかまえて、学校を休んでいる生徒や気になる生徒の健康面に関する情報交換をしているのです」
保健室にやってくる生徒がいれば、対応。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※保健室でデスクワークに集中

●12時40分~13時5分
校内を巡回後、昼食

12時40分に4時間めの授業終了のチャイムが鳴ったら、給食の時間。

校内をひと巡りして具合の悪そうな生徒がいるかどうか、生徒の様子をチェック。

生徒たちがいつもと変わりなく、給食を食べている様子を確認してから、昼食。生徒たちと同じ給食を食べる。

「私の場合、会議室で副担任や講師の先生たちと一緒に給食をいただくのですが、黙食です。ただ、何かしらの理由があって、『一人で食べたい』という生徒がいる時は、保健室で一緒に食べます」

●13時5分~13時30分
昼休み。保健室にやってくる生徒たちの対応

昼休みには生徒たちが次々に保健室にやってくる。

遊んでいてケガをしてしまった生徒もいるが、鳥居先生と話をしたくてやってくる生徒も多い。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※「中学生は成長期で、身長も伸びる時期。昼休みには、身長を測るために保健室にやってくる生徒も多いんですよ」と、鳥居先生

●15時20分~15時25分
保健室にやってくる生徒のケアや、デスクワークなど

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※「おなかが冷えてしまって具合が悪い」と、保健室に駆け込んできた生徒のために、電子レンジで温めた湯たんぽでケア

●15時40分
清掃

授業が終わって、終学活の後は清掃の時間。

保健室の清掃当番の生徒と一緒に清掃。
 
●16時~18時
部活動でケガをした生徒の応急処置や、職員室で先生たちと情報交換など

放課後も忙しく過ごす。

顧問をしているバドミントン部の練習の様子を見に体育館へ行ったり、保健室で事務作業などをこなす。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※生徒にケガをしたときの状況を聞きながら、応急処置


養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※職員室で先生たちと情報交換


●18時30分
退勤

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

養護教諭になるには

養護教諭免許状の取得が必須

養護教諭免許状を取得するには、養護教諭養成課程のある学校で学び、所定の単位を履修して卒業することが必要。

養護教諭免許状は、一種、二種、専修の3種類がある。

一種免許状は大学、二種免許状は短大、専修免許状は大学院で学ぶことで取得できる。

なお、専門学校で学ぶ場合でも、短大・大学との併修などにより、養護教諭免許状を取得できるケースがある。

進学先選びのポイントは?

「養護教諭養成課程のある大学・短大といっても、教育系、看護系、保健医療系、福祉系、体育系など、学部・学科はさまざまです。

志望校をどう選べばいいのか、迷うかもしれません。

養護教諭免許を目指せることに加えて、自分がどんなことを学びたいのかがポイントになります。

私の場合、食文化や栄養学に興味があったので、大学の保健栄養学科に進学しました。

また、養護教諭の採用試験は全国的に競争率が高いので、採用試験の受験対策にも力を入れている学校を選ぶといいと思います」

★保健・衛生学についてもっと詳しく知る

★看護学についてもっと詳しく知る

保健師、看護師の資格を取得後に養護教諭を目指す方法

保健師、看護師の資格を取得後に、養護教諭養成機関(修業年限は1年)で必要な単位を修得して卒業すると、養護教諭の一種免許状を取得できる。

また、保健師の資格取得者でかつ、所定の単位を履修している場合、各都道府県教育委員会に申請することで養護教諭二種免許状を取得できる。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

鳥居先生は、養護教諭を目指すための進学先選びについても、わかりやすくアドバイスしてくれた

免許状を取得後、教員採用試験を受験

公立学校で働く場合は都道府県・政令指定都市の教育委員会が実施する教員採用試験を、私立学校の場合は各学校が行う採用試験を受験。

合格すると、養護教諭として各学校に配属され、仕事に就くことができる。

養護教諭の採用試験は競争率が高い傾向に

公立学校の教員採用試験は全体として競争率(採用倍率)が下がっているのだが、養護教諭の場合は例年、倍率が高くなっている。

文部科学省の発表(※)によると、令和4年度(令和3年度実施)公立学校教員採用選考試験の全体(小・中・高、特別支援学校、養護教諭、栄養教諭の合計)の競争率は3.7倍と過去最低を記録している。

そんななか、養護教諭の競争率は7.2倍で、前年度の7.0倍から増加している。

このデータは全国の平均で、都道府県によっては競争率が10倍を超えるケースもあるという。

養護教諭は大規模な学校でない限りは、各校に1人しか配置されないため、採用人数が少なく、採用試験は狭き門となる。

でも、不合格の場合でも養護教諭として学校現場で働ける可能性はゼロではない。

養護教諭は女性が多く、出産・育児で欠員が出やすいため、代替教諭として採用されるという道がある。

各自治体で任用条件などは異なっているが、代替職員の『採用候補者名簿登録者』といった形で募集があるので、その名簿に登録しておき、欠員が出たときに選考審査に合格して代替職員として採用されるという方法だ。

期限付きの臨時職員ではあるけれど、養護教諭として経験を積みながら、公立学校の採用試験に再チャレンジする人も少なくないという。

※出典:文部科学省「令和4年度(令和3年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況について」

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

気になる年収は?

公立の小中学校に養護教諭として勤める場合、勤務する自治体によって給料の額は異なる。

「地方公務員給与実態調査」によると、平均給与月額は40万9427円(通勤手当や地域手当、住宅手当など諸手当を含む)。

こうした月々の給与のほか、年2回の賞与(期末・勤勉手当)が支給される。

推定平均年収は約665万円。

出典:令和3年「地方公務員給与実態調査」(総務省)

養護教諭にインタビュー!

養護教諭になりたいと思った理由は?

「高校2年生の時、友人との関係や自分の性格のことで、すごく悩んでいました。

学校に行くのも憂鬱で、どうにか登校しても悶々としていたのです。

そんな私の駆け込み先が、学校の保健室でした。

養護教諭の先生がすごくいい先生で、大好きでした。

親に言えなかった悩みも、養護教諭の先生には言えたのです。

先生は、あれこれ悩んでいてガチガチになっていた私の心を、ふわっと、ときほどいてくれました。

『この先生みたいになりたいな』とあこがれるようになり、養護教諭になろうと決めたのです」

中学校の養護教諭になったのはなぜ?

「高校の時の養護教諭の先生にあこがれていた私なのに、中学校の養護教諭になったのは、大学時代の実習先が中学校で、とても楽しかったからです。

そんな経験から、東京都の教員採用試験合格後に配属先の学校種(小学校、中学校、高校、特別支援学校)の希望を聞かれたとき、迷わず中学校を希望しました。

中学の3年間は身体的にも心の面でも、大きく変わる時期です。

そんな成長期の生徒たちにかかわれることに魅力を感じました」

養護教諭として日々、心がけていることは?

「私が高校時代にあこがれていた養護教諭の先生は、いつも明るくて、生徒たちから慕われていました。

どんな話も聞いてくれて、保健室にくる生徒たちを温かく受け止めてくれたのです。

この先生のように、生徒たちから『話を聞いてほしい』と思われるような存在でありたいと思っています。

たとえ忙しい時でもせかせかしたりせず、いつも穏やかで、にこやかにいられるよう、心がけています。

ただ、生徒が命にかかわるような危険なことをした時は、違います。

例えば、窓際や階段などでふざけている時など、『ダメだよ!』と、真剣に叱り、指導します。

どういう事情があるにしても、生徒自らが健康を損ねたり、命を絶つようなことをするなんて、悲しいことだし、あってはならないことです。

そんな時は、厳しい態度で生徒に接することが大切だと思っています。

そして、生徒の気持ちに寄り添えるよう、声かけをします」

この仕事の大変なところは?

「教科を教える先生とは違い、校内に養護教諭は私一人です。

学校保健に関することは、私一人で判断して進めなければならず、『これでいいのかな』と迷ったり、悩むこともあります。

でも、養護教諭は生徒の心身の健康にかかわるという、大切で責任のある仕事です。

一人で悩みを抱え込んだり、一人よがりに物事を決めてしまうことのないよう、ことあるごとに周りの先生などに相談しています。

場合によっては、地域の他校の養護教諭の先生方などにアドバイスを仰ぐこともあります」

先輩養護教諭のいない環境だけど、仕事の技能は向上していけるの?

「医療や教育、文部科学省の制度など、学校保健を取り巻く状況は変化し続けているので、外部のさまざまな研修に参加し、新しい情報と正しい知識を吸収するよう意識しています。

また、養護教諭が集まる研究会に所属し、勉強会や調査・研究活動にも参加しています。

こうした場に積極的に参加することで養護教諭の仲間が増え、知識を深めることもでき、私の仕事の幅が広がっていると感じています。

何より、研修や研究会で学んだことが、生徒に役に立つことができるのがうれしいです」

養護教諭として活躍できるのはどんな人?

「養護教諭は、校内の先生たちやスクールカウンセラー、学校医をつとめる医師、行政機関の地域福祉関連の担当者など、多くの人と連携しながら生徒を支えています。

そのため、さまざまな人と接するのが好きで、チームワークで頑張っていける人に向く仕事だと思います。

また、適性として必要になるのは、アクシデントが起こっても動揺せず、何をするべきかを冷静に考えて迅速に行動できることです。

校内で事故が起きて、生徒が動けなくなるほどのケガを負うなど、不測の事態になることもあります。

そんな時、養護教諭には迅速で適切な処置が求められます。

他の先生方と連携して、救急車を手配する、保護者に連絡する、応急処置を行う、さらにはその場に居合わせた生徒はパニックになっているので、そうした生徒へのケアも必要になるのです」

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※先生方や外部の専門家など、多くの人との連携が必要な仕事。写真は、生徒の悩み事について、スクールカウンセラーに相談中の様子


養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

仕事のやりがいは?

「数週間前には何かで悩んでいた生徒が、苦しいことを克服して一生懸命頑張っていたり、運動会や校内合唱コンクールなどで笑顔を見せてくれる…そんなプロセスに接することができるのが大きなやりがいです」

忘れられないエピソードは?

「学校を休みがちの生徒がいて、登校しても保健室に逃避してくることが多かったのです。

生徒もいろいろ困難な状況だったと思うし、私も解決策がみつからなくて苦しみましたが、どうにか卒業式を迎えることができました。

そして、その生徒と保護者から思いがけず、感謝の言葉をかけてもらったのです。

『保健室があって、先生がいてくれたから、中学校の3年間を頑張ることができました』と。

うれしくて、担任の先生とも思いを分かち合いました。

養護教諭としてよろこびを感じたできごとですが、その生徒の中学卒業後の人生が少しでも楽しく充実したものになるといいなと、今も願っています」

高校生の皆さんへ

「養護教諭は教科を教えて成績をつけるという先生ではありません。

でも、保健室や校内で、学年やクラスの枠を超えてたくさんの生徒と接することができるので、子どもの成長を間近で感じることができるすてきな仕事だと思います。

何より、生徒たちと話したり、笑ったりするひとときは、私にとって、とても楽しい時間なのです。

なかには、『将来、養護教諭になりたいです』と言ってくれる生徒もいて、すごくうれしいですよ。

子どもが好きで、子どもの心身の健康に興味があるという人は、この仕事を目指してくれるといいなと思います」
高校生のみんなが日頃からお世話になっている養護教諭。学校生活を送るうえで唯一無二の存在であることがわかった。

教員採用試験のハードルはあるけれど、進路選びの選択肢として検討してみてほしい!

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※生徒たちに慕われている鳥居先生。校内で取材中も「先生!」と、生徒たちが駆け寄ってきた


養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※教室でも生徒たちとコミュニケーション


養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー

※養護教諭になるという、高校時代の夢をかなえた鳥居先生。笑顔でインタビューに応じてくれた


※取材協力
東京都学校保健研究会
東京都練馬区立貫井中学校

取材・文/小林裕子 撮影/沼尻淳子 構成/寺崎彩乃(本誌)
※この記事は、2022年10月に取材した記事です。

養護教諭とは?なり方・資格・仕事内容・年収etc.現役養護教諭にお仕事の魅力をインタビュー
★関連記事をcheck!

将来やりたいことがわからない…進路で悩んでいる高校生へ!将来やりたいことの見つけ方

教育に関わる仕事とは?社会の未来を担う人を育てる職業14選

心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート

保健師とは?仕事内容、種類、看護師との違いを解説!現役保健師の1日のスケジュールを紹介