MENU

イベント情報

「すみません」と「すいません」の違いは?ビジネスやメールで使える敬語表現を紹介

すみませんすいません

「すみませんとすいませんはどっちが正しい?違いはあるの?」「ビジネスメールでも使える?」と迷っている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、「すみません」と「すいません」の意味と、相手や場面に応じた謝罪・依頼・感謝の言い換え表現を紹介します。

上司やお客様と信頼関係を築ける敬語表現もお伝えしているので、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

「すみません」と「すいません」の違い【どっちが正しい?】

すみませんすいませんの違い

「すみません」と「すいません」では、「すみません」のほうがより丁寧な言葉とされています。

「すみません」の語源は「済まない」の丁寧語で、話し言葉だけでなく、メールやLINEでは書き言葉としても用いられます。

一方で、「すみません」のくだけた表現である「すいません」は、主に話し言葉として使われます。

地域の方言によっては、「すんません」や「すいまへん」などと変化する場合もあるようです。

どちらも相手に敬意を示す言葉ではないため、ビジネスや目上の人との会話では控えたほうがよいでしょう。

「すみません」と「すいません」がもつ3つの意味

すみませんすいませんの意味

「すみません」と「すいません」は、謝罪・依頼・感謝の3つの場面で用いられる表現です。

続いて、それぞれの場面とシチュエーションをみていきましょう。

1.相手に謝るとき

日常生活では、相手に謝罪をするときに「すみません」または「すいません」と口に出す人が多くいます。

「ごめんなさい」の意味で「すみません」「すいません」と表現することもあるのではないでしょうか。

しかし、謝罪の場面では、相手の関係や謝罪内容によっては「すみません」や「すいません」では軽い印象を与えてしまうことがあります。

2.相手に依頼をするとき

「すみません」と「すいません」は、仕事やプライベートで相手に頼み事をするときにも使われます。

顔見知りや親しい間柄では、「お手数ですが」「恐れ入りますが」ではなく、「すみませんが」と口にすることも多いでしょう。

一方で、ビジネスなどのフォーマルな場面では、カジュアルすぎる印象を与えることもあります。

3.相手に感謝を伝えるとき

「すみません」と「すいません」は、相手に感謝の気持ちを伝えるときにも用いる言葉です。

「ありがとう」「うれしいよ」と素直な気持ちを伝えることへの照れくささから、「すみません」と謙遜する人も多いもの。

相手によっては、「ありがとうと素直に喜んでくれたほうがうれしい」と感じる場合もあるようです。

「すみません」と「すいません」が相手に与える印象

すみませんとすいません

「すみません」と「すいません」は、さまざまな場面で気軽に使える表現です。

ここでは、「すみません」または「すいません」と言われた相手が感じる印象を探っていきましょう。

親しみを感じる

友人や同僚、知人との日常会話なら、「すみません」や「すいません」などの丁寧語を使うと自然です。

初対面では「申し訳ありません」と敬語で話していた相手も、次第に「すみません」「すいません」とくだけた表現に変化すると親近感を感じるもの。

仲のよい同僚やママ友など、対等な関係の相手と話す場面にぴったりの言葉といえるでしょう。

気遣いを感じる

相手に依頼をする場面では、「すみませんが」や「すいませんが」をクッション言葉として使うこともあります。

ただ用件だけを伝えるよりも、クッション言葉を添えたほうが相手の労わりを感じられるもの。

頼まれたほうも、相手の気遣いを感じると「やってあげようかな」「力になりたいな」と心が動くかもしれません。

日常生活で無意識に使う

「すみません」や「すいません」という言葉に対して、特になにも感じない人も多いようです。

特に、偶然やりとりが生まれた一期一会の相手であれば、声をかけられたほうも「すみません」「すいません」はあいさつのように捉えやすいもの。

町で知らない人にぶつかったときや道を尋ねるとき、店員さんを呼び止めるときなどは自分が口にしやすい言葉で素早く意思を伝えましょう。

意味が混同しやすい

「すみません」と「すいません」には謝罪・依頼・感謝の3つの意味があるため、コミュニケーションに誤解が生まれる可能性があります。

「すみませんと頼まれたけど、後ろめたいことがあるのかな?」「相手を褒めたつもりだったのに、すいませんと謝られて悲しい」と複雑な気持ちにさせることも。

さまざまな場面で使える便利な言葉ですが、相手に意図が伝わりにくいデメリットもあるようです。

軽い印象がある

ビジネスシーンや相手に深い謝罪を伝える場面では、「すみません」や「すいません」はカジュアルすぎる印象を与えます。

相手は「子どもっぽいな」「本当に反省しているのかな」と不信感を抱いてしまうことも。

フォーマルな場面では、相手や状況に応じて適切な言葉を使う必要があります。

「すみません」と「すいません」はビジネスシーンでは不向き

すみませんすいませんとビジネス

「すみません」や「すいません」は、信頼関係を大切にするビジネスでは幼稚な印象を与えやすいものです。

ここでは、「すみません」「すいません」を使わないほうがよい具体的なシーンを見ていきましょう。

取引先とのやりとり

取引先との商談やお客様への接客では、「すみません」や「すいません」よりもかしこまった敬語を使うのがベターです。

相手が「失礼だな」「信用できるのかな」と不安を感じると、今後の人間関係の構築や判断にも影響しやすくなります。

ビジネスでは、「よろしいでしょうか」「申し訳ございません」などの場面に応じた言葉を使いましょう。

上司などの目上の人とのやりとり

社外の相手だけでなく、上司やパートナーの親族などの目上の人に対しても「すみません」や「すいません」を使うのは避けたほうがよいでしょう。

相手に失礼な印象を与えると、その後の信頼関係や自分への評価に関わってくるものです。

ただし、目上の人でも相手の価値観や2人の関係によっては気さくな対応を好む人もいるため、相手の反応を見ながら対応できるとよいですね。

ビジネスメールでのやりとり

ビジネスメールでは、話し言葉の口語ではなく、書き言葉の文語がふさわしいとされています。

特に、社外のお客様に送るメールは会社の印象に関わるため注意しましょう。

社内のメールでは、相手との関係に合わせてお互いに心地よい言葉を選べるとよいですね。

就職活動のやりとり

就活中の人は、「すみません」や「すいません」というくだけた言葉を使わないほうがよいでしょう。

応募先の採用担当者に「一緒に働きたい」と認めてもらうには、初対面での印象が重要です。

特に学生の場合は、正しい敬語を使えると周囲と差をつけられるはずですよ。

「すみません」と「すいません」の言い換え表現7つ

すみませんすいませんの言い換え表現

「すみません」や「すいません」はさまざまな表現に置き換えられます。

適切な敬語を使えると、ビジネスや就職活動でのあなたの印象がアップするはず。

ここでは、謝罪・依頼・感謝の言い換え表現を紹介します。

1.「申し訳ございません」

お客様や上司などの目上の人に謝罪をするときは、「申し訳ございません」が好ましい表現です。

「ご迷惑をおかけしていまい、大変申し訳ございませんでした」など、理由とともに伝えるとより誠意が伝わります。

相手に謝るときは、トラブルの原因や改善策も一緒に提示できるとよいですね。

2.「ごめんなさい」

友人や同僚、知人に謝るときは、「ごめんなさい」「ごめんね」という表現がベターです。

「すみません」や「すいません」よりも丁寧な印象を与えます。

特に、相手の心を傷つけたり迷惑をかけたりした場面では、反省の気持ちがまっすぐ伝わるはずです。

3.「恐れ入りますが」

目上の人に依頼をするときのクッション言葉は、「すみませんが」よりも「恐れ入りますが」のほうが適しています。

「恐れ入りますが、○○にご協力いただけますか」「恐れ入りますが、○○してもよろしいでしょうか」など、相手の承認を得たい場面でも使えます。

ネガティブな場面にもポジティブな場面にも使えるので、覚えておくと便利な言葉です。

4.「伺いたいことがあるのですが」

業務でわからないことを質問したいときは、「伺いたいのですが」「ご相談があるのですが、よろしいでしょうか」と相手に確認をとる表現もあります。

先に「伺いたい」と希望を述べると、相手も声をかけられた意図がわかるので安心できます。

本題の用件も、要点をまとめたうえで簡潔に伝えられるとよりスムーズですね。

5.「お時間をいただいてもよろしいでしょうか」

職場で上司や同僚に声をかけるときは、「お時間をいただけますか」という伝え方もおすすめです。

いきなり用件を話し始めるよりも、相手への気配りを感じられます。

込み入った用件の場合は、事前にメールや電話で「○時○分から30分ほどお時間をいただけますか」「相談してもよろしいですか」と伝えると親切です。

6.「ごめんください」

家や企業を訪ねるときは、「ごめんください」と表現することもあります。

訪問先の相手が不在のときに「すみませーん!」と大声で叫ぶと、周囲に幼稚な印象を与えてしまうもの。

「ごめんください」「どなたかいらっしゃいますか?」と適切な言葉を使えるとスマートですね。

7.「ありがとうございます」

相手に褒められたときや親切にしてもらったときに、謙遜の気持ちから「すみません」と口に出す人も多いかもしれません。

そこで、「ありがとうございます!」と伝えるとぐっとポジティブな印象が伝わります。

慣れるまでは、「すみません、ありがとうございます」と2つの言葉を伝える方法もおすすめですよ。

「すみません」と「すいません」のメールでの言い換え表現6つ

すみませんすいませんのビジネスメール

会社や自分への印象を左右するビジネスメールでは、言葉遣いに気をつけたいもの。

続いて、仕事のやりとりで使える「すみません」と「すいません」の言い換え表現を紹介します。

1.「申し訳ございませんでした」

相手への謝罪では、対面だけでなくメールでも「申し訳ございませんでした」と伝えられます。

対面で謝ったあとに念押しのメールを送ると、より丁寧な印象を与えます。

しっかりと反省と謝罪をしたら、気持ちを切り替えて前向きに進みましょう。

2.「心よりお詫び申し上げます」

謝罪の場面で「申し訳ございませんでした」よりさらに深い謝罪の意を表すときは「心よりお詫び申し上げます」という表現もあります。

相手に誠意を示すなら、謝罪の文書や手紙を用いるとより真剣な気持ちが伝わります。

改まった敬語表現なので、相手も「しっかり謝罪をしてくれた」「反省してくれた」と安心できるでしょう。

3.「深謝いたします」

「深謝(しんしゃ)いたします」は、深い謝罪または深い感謝を表すときに使う言葉です。

「多大なるご迷惑をおかけしたことを、深謝申し上げます」「お気遣いいただき、深謝いたします」のように使用します。

似た言葉の「陳謝(ちんしゃ)」は、理由を説明したうえで謝罪をする場合に使う言葉です。

4.「失礼いたしました」

誤字脱字や勘違いなどのミスを謝るときは、「失礼いたしました」と伝える方法もあります。

「申し訳ございませんでした」よりカジュアルな印象なので、職場や顔見知りのお客様にぴったりの表現です。

メールだけでなく、日常会話でも使いやすい便利な言葉といえます。

5.「お手数ですが」

メールで相手に依頼をするときは、「お手数ですが」とクッション言葉を添えると好印象です。

ビジネスメールでは、「お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします」「お手数ですが、ご対応のほどよろしくお願いいたします」などのように使われます。

相手の気遣いが感じられると、依頼されたほうも気持ちよく仕事に取り組めるでしょう。

6.「ありがとうございました」

普段は謙遜しがちな人も、メールやLINEで褒められたときは自然に「ありがとうございます」と伝えやすいのではないでしょうか。

「大変助かりました」「おかげさまで成功しました」などのプラスアルファの言葉を添えると、さらに好感度が高まります。

「すみません」や「すいません」以外の表現も使ってみよう!

謝罪・依頼・感謝をする場面でつい口にしがちな「すみません」と「すいません」。

さまざまな場面で役立つ便利な言葉ですが、ときにはカジュアルすぎる印象を与えることもあります。

相手との関係や場面に応じて適切な表現を使い分けると、周囲と信頼関係を築けるでしょう。

次の記事では、職場で役立つ仕事術やコミュニケーション術を紹介しているので、あわせてご覧くださいね!

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

すみませんすいません

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次