スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年06月01日

幼稚園教諭はどんな仕事?保育士との違いや仕事内容、資格取得方法などを解説

幼稚園教諭はどんな仕事?保育士との違いや仕事内容、資格取得方法などを解説
幼稚園と保育園の先生、どちらになろう、どっちで働こうと考えている人もいるでしょう。幼稚園教諭と保育士は、仕事内容に共通点も多くありますが、資格や目的などは全くの別物になります。今回は幼稚園教諭の仕事内容や資格をとる方法、年収、向いている人、履歴書の志望動機の書き方まで、まとめてご紹介します。

幼稚園教諭の仕事とは

幼稚園教諭とは、公立・私立の幼稚園で3歳児から小学校入学前の子どもたちに「教育」を行う仕事です。全国の幼稚園では、文部科学省が定めた「幼稚園教育要領」にもとづいたカリキュラムがつくられていますが、幼稚園教諭はそのカリキュラムに沿って子どもたちと関わり、日々、活動しています。

園によってカリキュラムの内容は異なり、運動することに重点を置いたり、勉強を重視したりするなど、自由遊びの時間を多く設けたり、園ごとの方針・特色があります。幼稚園教諭は子どもたちの集団生活の中で人との関わり方を教え、社会性を育て、その子の良さを引き出す役割を担っています。

また子どもだけでなく、個人面談や懇談会での保護者への対応、日々の教育カリキュラムの作成、書類作成、行事の企画や進行、園内の飾り付けなどさまざまな仕事があります。

 

幼稚園教諭と保育士との違い

次に幼稚園と保育園の違いについてご紹介しましょう。
幼稚園は文部科学省の管轄で、主な目的が「教育」であるのに対し、保育園は厚生労働省の管轄で、「保育」を目的としています。幼稚園教諭は子どもたちに生活するうえでの知識を伝え、「教育」していく役割を担っています。一方、保育士は、仕事やその他理由で保育ができない保護者に代わり、子どもたちの食事や着替えなど日常生活の補助、生活習慣付けの「サポート」が仕事になります。
また、幼稚園の開園時間は1日4時間が基本ですが、保育園は原則1日8~11時間など、スケジュールや勤務形態にも違いがあります。

このように、管轄や保育内容に違いがあり、幼稚園教諭と保育士はそれぞれ別の資格になりますが、大学や短大など専門の養成機関を卒業することで二つの資格を同時に取得することもできます(*1)。近年では、教諭幼児教育と保育を行う「認定こども園」や「幼保園」なども出現しており、どちらの資格も保持している方が採用で有利になるケースもあります。

(*1)2020年4月現在、幼稚園教諭の免許に加えて保育士を、またはその逆の免許や資格を取りやすくする特例もあります。詳細は幼稚園教諭は文科省、保育士は厚労省のHPにあります。

■幼稚園教諭と保育士の違い

幼稚園教諭 保育士
資格種類 幼稚園教諭免許状 保育士資格
管轄 文部科学省 厚生労働省
保育対象 3歳~小学校就学前 0歳~小学校就学前
教育・保育時間 標準4時間 8時間(保育短時間)~11時間(保育標準時間)
目的 年齢にふさわしい環境で子どもを教育し、就学に備える 乳児・幼児を保育し、基本の生活習慣を養う
主な職場 幼稚園、認定子ども園 保育園、認定子ども園、乳児院、児童養護施設など

 

幼稚園教諭になるには

幼稚園教諭になるには、国家資格の幼稚園教諭免許を取得したうえで、各幼稚園の採用試験に合格する必要があります。幼稚園教諭免許は高校卒業後、大学の教育学部や短大の幼児教育学科、専門学校などに入学し、所定の単位を修得して取得するのが一般的です。幼稚園教諭免許状には一種・二種・専修の3種類があり、卒業する学校によって取得できる免許状の種別が異なっています。また、一種・二種は通信制大学でも卒業と同時に取得することができ、通学の難しい社会人や主婦でも資格取得しやすいのも特徴です。

幼稚園教諭の資格の種類と取得の流れ

どの免許状でも幼稚園教諭として働くことはでき、仕事内容にも差はありません。ただ、給与や待遇で差が出てしまうこともあるほか、将来、園長を目指す場合には幼稚園教諭一種免許状が必要になるケースもあります。また、それぞれの免許状の有効期限は10年で、取得してから10年後には更新をしなければなりません(*2)。

(*2)平成21年3月31日以前(更新制導入前)に授与された免許状には有効期間はなく更新の必要はありません。

■幼稚園教諭の資格の種類

免許の種類 取得方法 働ける役職
一種免許状 4年制大学で幼稚園教諭養成過程を修了して卒業する 制限なし
二種免許状 短期大学や専門学校で所定の単位を修得して卒業する
(通信教育でも可能)
主任まで
専修免許状 4年制大学を卒業後、大学院にて修士課程を修了して卒業する 制限なし

■幼稚園教諭の資格取得の流れ
幼稚園教諭の資格取得の流れ

免許状がなくても幼稚園で働ける?

幼稚園教諭の免許状を持っていなくても、実は幼稚園で働くことはできます。それは先生の「補助」という業務です。幼稚園では免許状を持つ人がクラスの担任を持つことができますが、その担任の先生の仕事をお手伝いする「補助」教員が必要なことも。その名称の通り、先生のサポートやフォローする仕事で、具体的には、授業で使う教材などの用意、給食やおやつの準備、教室や園庭の掃除などを行います。

補助の場合、多くはパート・アルバイトという形になりますが、近くで子どもたちと関わりながら様々な業務を体験することができます。幼稚園の仕事に興味がある人は、「補助」でまず体験してみて、経験を積みながら通信講座を受講して資格取得を目指すのものいいでしょう。

公立幼稚園で公務員として働くには

幼稚園には私立と公立があり、地方自治体が運営する公立幼稚園の幼稚園教諭は地方自治体の公務員となります。公立幼稚園の教諭になるためには資格を取得したうえで、自治体で行われる採用試験に合格しなければなりません。公務員としての幼稚園教諭の人気は高く、どこの自治体でも高倍率となっています。また、近年は公立幼稚園そのものが閉園・統合などで減少傾向にあります。

応募条件や試験の詳細は異なり、また募集は現職教諭の退職状況や入園希望者数によって変動するため、年度によっては採用試験が実施されないこともあります。採用試験が実施される場合は、市区町村のホームページや広報誌などで告知されますので、こまめに確認するとよいでしょう。

 

幼稚園教諭の年収・給料

幼稚園教諭の平均年収は男性(37.4歳)が約450万円、女性(33.5歳)が約356万円、平均で約360万円(33.7歳)となっています(厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」)。ただし、都市部と地方の幼稚園、公立と私立の幼稚園、一種免許状と二種免許状によって給料は変わることがあります。

出典:厚生労働省 賃金構造基本統計調査 平成30年賃金構造基本統計調査より

 

幼稚園教諭のやりがいとは

幼稚園教諭のやりがいは、何といっても日々、子どもたちが成長していく姿を間近で見ることができる点でしょう。「わがままだった子が友だちを思いやれるようになった」「目標にむかってがんばる姿」など、日々、成長、変化していく姿にやりがいを感じる人は多いようです。また、子ども自身が「○○ができるようになった!」と自信をつけていく様子もとてもうれしいことでしょう。

仕事を通して、自身の成長を実感できることも多い仕事です。子どもが成長していくプロセスにはさまざまな葛藤があります。ときにアドバイスしたり、自分で気付けるようサポートしたりすることで、自分自身も先生として成長していきます。子どもと自分がともに歩み、成長している感覚が得られる仕事でもあるのです。

さらに、子どもの成長を実感した保護者からの感謝の言葉もやりがいにつながっています。「子どもは先生が大好きです」「幼稚園に通うようになって成長しました」という声で、日ごろの苦労も吹き飛ぶことでしょう。

 

幼稚園教諭に向いている人

幼稚園教諭は業務内容も幅広く、肉体的な負担もあります。さまざまなできごとに負けず、明るく前向きな性格で、子どもたちが大好きでないと務まりません。あわせて、子どもたちはもちろん、幼稚園の先生同士、保護者とのコミュニケーションが必須となります。子どもに対しては子どもの個性を理解し、尊重できる人、観察力のある人がよいでしょう。また、先生同士のチームワーク、保護者とのていねいなコミュニケーションも求められます。

さらに、どんなに疲れていても、顔に出しては子どもが楽しく過ごせませんし、不安を感じてしまいます。できるだけ笑顔を絶やさず、前向きに取り組む姿勢をもった人が向いている仕事です。加えて、子どもに教える立場となるため、指導が苦にならないこと、集団をまとめていくリーダーシップのある人が向いています。

 

志望動機の例文

履歴書や面接での志望動機では、「なぜ幼稚園教諭になろうと思ったのか」や、「この幼稚園を志望する理由」など、志望した理由を伝えます。業務経験がない場合は大学や専門学校に通って幼稚園教諭を目指したきっかけ、幼稚園教諭という仕事への熱意や思い、その園に感じた魅力などを整理してみましょう。転職の場合は、志望する園の特徴やカリキュラム方針などをしっかり把握した上で、志望理由やその園で自分の能力をどのように活かしたいかを伝えるとよいでしょう。

<文例>
「私が貴園を志望した理由は、ひとクラス少人数制保育を実施されており、園児ひとりひとりと向き合うことができるためです。以前に園内を見学させていただいたときに、園長先生をはじめ先生方が子どもたちと積極的にかかわり、子どもたちの自立を促す保育をされていたのを見ていたく共感いたしました。これまでの経験から、子どもへの接し方は一様にはいかず、子どもの数だけ褒め方・?り方があるということを学びました。貴園の保育理念「子の個性を伸ばす」をしっかりと学び、子どもたちとともに成長していきたいと考えております」

 

自己PRの例文

自己PRでは自身の教諭としての経験、子育ての経験があればそちらも強みとして整理して伝えるのとよいでしょう。工作やピアノなど、得意分野はしっかりアピールできるといいですね。また、子どもはもちろん、保護者との共感能力、コミュニケーションスキルなども強みとなります。

<文例>
「前職の私立幼稚園には4年間勤務し、学年主任も経験し、子どもたちだけでなく若手教諭をまとめる役割も担いました。自らの出産を機に退職しましたが、子育てをするなかで、幼稚園教諭として勤務していた時には見えなかったこと、気がつけなかったことがたくさんあり、子どもの気持ちや保護者の気持ちに実体験を持って寄り添えると考えています。子どもはもちろん、保護者、先生たちとの円滑なコミュニケーションを心がけながら、自発的な学び、成長を手助けしていきたいと考えています」
早速バイトを探してみよう