b005009.jpg
b005008.jpg
b005007.gif
b004007.gif
b002008.gif
b005006.jpg
Seoul Tram
京城電気
ソウルの路面電車
b005005.jpg
1898年、漢城電気会社による西大門−清凉里間の開通でソウルの路面電車は始まった。鍾路を走るこの路線は、1974年に開通する地下鉄1号線とほぼ同じルートを走っていた。韓美電気会社、日韓瓦斯電気会社、京城電気会社と経営主体を変えたが、いずれも電力会社による路面電車の運営であった。
戦後は、京城電気会社の社名のまま韓国の経営となり、朝鮮戦争を経て、1961年からは韓国電力公社の運営となった。1966年にはソウル市に移管されたが、自動車の増加により、1968年11月30日に全線廃止となった。
381号は 1930年台に日本車両(名古屋)で製造され、1968年の路面電車廃止まで活躍した。現在は1960年台の形で綺麗に修復され、ソウル歴史博物館前で公開されている。車内には当時の路線図も掲げられている。 2010年4月
京城 電車案内 
昭和4年 吉田初三郎
中央地図のそばの路地には、京城府時代のマンホールの蓋が残っていた。ソウル歴史博物館からも近い。
2010年4月
b005004.jpg
欧亜連絡
朝鮮鉄道略図
京釡・京義・安奉経由
京城駅
b005003.jpg
b005002.gif
b005001.gif
b002001.gif