応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

終日とは何時から何時までを指す?知らないと恥ずかしいビジネス用語!

日常生活やビジネスの場でよく使われる「終日」という言葉、あなたは目にしたことがありますか?終日は何時から何時までを指す言葉なのか正しい知識を持って使っている方は少ないと思います。この記事では正しい「終日」の意味と使用例、類義語を解説します。ビジネスマンだけでなく就活生も使えるので必見です。

終日とは何時から何時まで?

終日とは一体何時から何時までのことを指すのでしょうか?普段何気なく使う際には「一日中」「朝から晩まで」という意味で使っていると思います。実際の「終日」は微妙にニュアンスが異なるので注意が必要な語句なんです。終日とは「朝から晩まで。日が昇ってから沈むまで」のことを指します。一日中(24時間)という意味で使っていた方は要注意ですね。

終日の定義

終日の”日”の部分が太陽を表しており、日が終わるまで、つまり日が沈むまでのことを指しています。日本は季節によって日照時間が異なるので、実は何時から何時までという明確な定義はないのです。

終日の語源

平安時代に中国から伝来した言葉と言われています。この時代から”終日”と書き、”しゅうじつ”と読んでいました。なお言葉の意味は変わらず、ずっと「日が昇ってから日が沈むまでの間」を指します。

終日には意外な読み方がある

終日(しゅうじつ)は平安時代に中国から伝わってきた言葉ですが、時代とともに訓読みされるようにもなってきました。誰しもが驚く”終日”の読み方をご紹介します。

ひもすがら

終日は「ひもすがら」という読み方があります。意味は終日と一緒で「日が昇ってから沈むまで」を指します。試しにあなたのスマートフォンやパソコンで「ひもすがら」とひらがなで打ってみてください。きっと「終日」という風に変換されることでしょう。

ひねもす

終日には「ひねもす」という読み方もあります。意味は変わらず「日が昇ってから沈むまで」を指します。ひねもすはデバイスによって変換されるされないがありますが、辞書にはしっかりと「ひねもす(終日)」という表記がされています。

終日を使った例

ここからは”終日”を使った例文をご紹介します。ビジネスの場で使うフレーズから日常生活で使えるフレーズまで目白押しです。

終日の示す時間の違い

大前提として”終日”という言葉は明確な時間の定義が存在しないため、使うシーンによって指す時間帯が異なります。例えば「明日は終日出社です。」というフレーズは24時間オフィスで仕事しっぱなしというわけではありません。一般的にこの場合は営業時間内のことを指しています。また飲食店における「終日禁煙」というフレーズも営業時間内を指していますよね。

しかし24時間営業しているコンビニエンスストアやスーパーマーケットでは終日営業という言葉を使います。”終日”という言葉が指す時間帯はケースバイケースなのです。

ビジネスシーンでよく使われる”終日”

ビジネスシーンでよく使われる”終日”は「営業時間」または「その人が出勤してから退勤するまでの間」を指すことが一般的です。次の例文を見てみましょう。

例文①「その日は終日不在です」

このフレーズは”一日中不在”であることを意味しています。「終日とは営業時間のことを指す」と言った手前、一日中という表現はおかしいのではないかと思われることでしょう。これは「営業時間内にオフィスにいない」→「一日中オフィスにいない」という解釈ができます。

例文②「その日は終日OKです」

この場合だと”営業時間内であればいつでもOK”という意味を持つことになります。例文①と違って注意しなければならないのは”営業時間内”という点です。

9時出勤18時退勤のAさんに電話のアポイントメントを取ろうとしたら「終日OK」と言われた。だから20時に電話したらAさんはもう退勤してオフィスにはいなかった。こういったケースが発生します。

Aさんは営業時間内という意味で”終日OK”と言い、言われた側は”24時間いつでもOKだ”

という意味で受け取ってしまい、すれ違いが発生したのです。上記のケースでは悪いのは間違った解釈をしていた”言われた側”なので、しっかりと覚えておきましょう。

例文③「終日問い合わせ可能な状態にしております」

こちらも例文②と同じくすれ違いが起こりやすいフレーズです。「終日問い合わせ可能」と言った側は”営業時間内”を指していたのに、言われた側は”24時間いつでも”という意味だと勘違いしたため、電話がすれ違ってしまう可能性があります。

日常生活でよく見聞きする”終日”

日常生活でよく見聞きする”終日”はケースによって「営業時間」「24時間」「夜中0時まで」と様々な意味を持つため、一概に定義することはできません。代表的な例文を見て、「このケースでは〇〇を指す」という風に覚えましょう。

例文①「終日禁煙です」

近年よく飲食店で見られるようになった「終日禁煙です」というフレーズは「営業時間」を指しています。その飲食店が10時オープンの22時クローズであれば10時〜22時まで禁煙ですし、24時間営業のお店であれば24時間禁煙ということになります。利用客からすれば営業時間外にその店でサービスを受けることはできないので「一日中」と捉えてもらって差し支えありません。

例文②「土日終日+100円」

テーマパークをはじめとする娯楽施設では「土日終日+100円」といった表現が使われることがあります。土日料金がプラス100円されるのか、平日も夜の遅い時間帯はプラス100円されるのか、”終日”の意味を知らなければわからない、複雑な表現ですよね。

この場合は営業時間のことを指すので「土曜日と日曜日はどの時間帯に入場しても料金プラス100円」という意味になります。

注意したいのが営業時間が夜中0時をまたぐケースです。例えば朝9時から翌朝4時までやっているような店で「土日終日+100円」と言われてしまうと、月曜日の0時で料金が切り替わるのか、月曜の朝4時までは日曜日料金に含まれるのかわかりません。このようなケースではトラブルを防ぐためにもスタッフへ確認することをおすすめします。

例文③「終日運休です」

公共交通機関における「終日運休」というフレーズは一体いつまでの期間を指しているのか疑問に思ったことはありませんか?この場合は「営業時間中(一日中)」と捉えて構いません。つまり終日運休と書かれていたらその日はずっと運休なのです。特に日付指定がされていなければ明日からは運転を再開するケースが一般的ですので覚えておきましょう。

終日を使う際の注意点

ここからは”終日”という言葉を使う際の注意点を解説していきます。余計なトラブルを回避するためにも、失敗したくない方はしっかりと最後まで読んでください。

終日は明確に時間帯を指定できない

上記の項で解説したように”終日”という言葉には明確な時間の定義がありません。「日が昇ってから沈むまで」「営業時間内」「出勤時から退勤時まで」「日付が変わるタイミング(0時)まで」と様々な解釈ができてしまいます。特にビジネスシーンではやりとりをする人と人との間で”終日”の認識がずれてしまいトラブルに繋がってしまうことがあります。

「営業時間」という意味で使うのであれば相手方の会社情報を調べて対応できますが、「勤務時間」を指しているとなるとトラブルが起こりやすいです。「相手方の会社の営業終了時刻が19時だから18時に電話したら、15時には退勤していて案件が進まない」といったケースが起こり得ます。

「莫大な金額が動く」「会社の存亡がかかっている」「絶対に失敗できない」など重要度の高い仕事では”終日”という表現は使わずに「〇〇月〇〇日〇〇時」と明確な時間指定を行うことをおすすめします。

終日と全日はまるで意味が異なる

”終日”と似た意味の言葉と聞けばどんな言葉を思い浮かべますか?「全日」という言葉を思い受かべた方は要注意です。終日が「日が昇って沈むまで」「営業時間内」という時間帯を指すのに対し、全日とは日付の範囲を指します。

例えば「7月3日、4日、5日どの日程であれば都合が良いですか?」と聞かれて全ての日程の都合が良い場合に「全日可能です」という風に表現します。「明日何時頃お伺いいたしましょうか」という相手の質問に対して「全日可能です」と答えるのは誤用なので注意しましょう。

終日の類義語

ここからは”終日”の類義語を解説していきます。とは言っても”終日”という言葉には明確な時間の定義がないため、それぞれの意味に即した類義語を紹介します。

「日中」

日中(にっちゅう)は「日が出ている間」という意味を持っており、「日が昇って沈むまでの時間」を表現したいのであれば終日意外に”日中”というフレーズを使用できます。

「一日中」

シンプルに24時間を示したい場合は「一日中(いちにちぢゅう)」というフレーズを使用できます。

「朝晩・日夜・夜昼・昼夜」

これらのフレーズは日が昇ってから日が沈んだ後まで、つまり24時間一日中を表すことができます。朝晩(あさばん)、日夜(にちや)、夜昼(よるひる)、昼夜(ちゅうや)、いずれの表現も漢字の構成から一日中を表していることがわかりますね。

「四六時中」

四六時中(しろくじちゅう)というフレーズも一日中を表します。四六時中の”四六”というのは掛け算して4×6=24時間を表しているのです。また昔は昼と夜を6刻ずつにわけて12刻とし「二六時中」と表していたことから現代版(24時間対応)の四六時中が生まれたとも言われています。

営業時間を示す”終日”

営業時間を示す終日の類義語はほぼありません。強いていうのであれば”営業時間”という言葉そのものが該当します。

迷ったら時間を指定するのがベスト

”終日”という表現も、上記で紹介した類義語も、時間を直接指定するわけではないので人によって認識に差が出てしまいます。迷った時、トラブルに発展しそうな場合は時間指定することをおすすめします。例えば電話のアポイントメントを受けた際に「終日OKです」と述べて時間指定するか迷った場合は「終日OKです。本日は18時まで出社しております。」というように明確なタイムリミットを指定するなど、相手との認識のズレを解消するように努めましょう。

終日を英語で表現すると

ここからは”終日”を英語で表現する際のフレーズを紹介します。類義語と同様、終日が示す意味によって英語表現が異なりますので注意してください。

「日が昇ってから沈むまで」

日が昇ってから沈むまで(昼間)を英語で表現するのであれば「daytime(デイタイム)」がおすすめです。

「一日中(24時間)」

一日中を英語で表現するのであれば以下の表現がおすすめです。

all day (long)

読み:オールデイ(ロング)

the whole day

読み:ザホールデイ

throughout the day

読み:スルーアウトザデイ

all through the day

読み:オールスルーザデイ

all day自体は一日中という意味を持ちますが、longをつけて「all day long」とすることで”24時間”、”ずっと”という強調表現をすることができます。日本語とは異なる面白い表現ですね。

終日を英語にする際も時間指定がベスト

日本人も海外の人も、結局”終日”という時間の概念を表す言葉では認識のズレによってすれ違いが起こります。重要なやりとりなのであれば時間を直接指定した方がトラブルのリスクは低いのでおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか?”終日”(しゅうじつ・ひもすがら・ひねもす)とは日が昇ってから日が沈むまでを表す言葉です。「一日中(24時間)」という意味だと勘違いして使っていた方はこの記事をきっかけに正しい使い方を知ることができましたね。終日は上記の意味に加えて「営業時間」「出勤から退勤まで」と様々な捉え方ができてしまう言葉ですので、認識にズレが起こりやすいです。ビジネスシーンで重要な取引を行う際は時間を明確に指定することおすすめします。

また英語で終日を表現するのであればdaytime(日が昇ってから沈むまで)、all day(一日中)というフレーズが使用できますが、やはり認識のズレによってトラブルが発生することが見込まれるのであれば時間を明確に指定しましょう。