「左官」と「塗装」は何が違うの?それぞれの特徴やメリットを紹介


皆様、こんにちは。

埼玉県さいたま市を拠点として関東全域で、一般住宅からビル、店舗などの内装左官・外装左官を手掛けている美匠です。


大切な住まいの壁をきれいに仕上げる方法としては、「壁紙」「タイル張り」「板張り」などさまざまなものがあります。その中でも、混同されやすいのが「左官」と「塗装」です。どちらも「壁を塗る」という点は同じですが、材料や道具、工法、技術力など、多くの点で違いがあるのです。ここでは、左官工事と塗装工事の違いについて解説します。




■塗装工事とは?


塗装工事は液体の塗料を仕上げ材とし、住まいでは主に屋根や外壁などを塗り上げる方法です。作業工程としては、まずは下地処理を行ったのち、下塗りを施し、さまざまな塗料で上塗りをして壁をきれいに仕上げていきます。上塗りで用いられる塗料には、断熱塗料や遮断塗料、光触媒塗料など高性能なものが年々登場しています。



また、使用する道具は、主にローラーやスプレーガン(吹き付け)などです。昔ながらの塗装工事店では刷毛を使用しているところもありますが、ローラーを使った塗装は比較的簡単にできるので、最近はDIYでも注目されています。


外壁塗装においては、左官工事と比べて短期間で一気に仕上げられるのが特徴です。塗装工事をすることにより、住まいの壁を紫外線や雨風、キズなどから守り、劣化を防止・修復するという効果が得られます。





■左官工事とは?


左官工事は土やモルタル、プラスタ、漆喰などの壁材を、主にコテを使って塗り上げる工事です。私たち美匠でも、左官工事を手掛けています。


作業工程としては、下地処理や下塗りによって下地を整えたのち、漆喰などを上塗りして仕上げていきます。



各工程の間には、2~3日ほどの乾燥期間が必要です。仕上げに用いられる壁材は自然由来のものが多く、漆喰は石炭や炭酸カルシウムを主成分としており、他にも珪藻土や火山灰を主成分としたものがあります。


こういった自然素材は、吸放湿性や消臭効果など、さまざまな効果が期待できるのが大きなメリットです。厚く塗り重ねれば保温・断熱効果も期待できますし、燃えにくい素材のため耐火性も高く、仮に燃えたとしても有毒ガスを発生させません。ホルムアルデヒドなどの有害物質も含んでいないので、シックハウス症候群も予防できます。


もちろん、仕上がりの美しさも大きな魅力です。使用する道具は主にコテですが、そのコテにも多くの種類があり、職人のコテの使い方次第でデザインは自由自在。質感や立体感を出し、オリジナリティにあふれた壁を実現できます。


これは見方を変えると、仕上がり具合が職人の腕前に大きく左右されるということです。一般的には、一人前の左官職人として認められるまでに、少なくとも5年~7年程度の経験が必要だとされています。左官工事を行うなら、ベテランの職人が所属する会社に依頼するのが望ましいでしょう。


なお、左官工事は伝統的な工法ではありますが、時代に合わせて進歩もしています。ここ最近の大きな変化といえば、次世代の左官仕上げ材である「モールテックス」の登場でしょう。モールテックスは柔軟性や強靭性、防水性に優れ、意匠性も抜群です。まだ取り扱える業者が少ない中、美匠ではモールテックスを積極的に施工しております。






■左官工事には塗装にはない魅力があります



左官工事と塗装工事は、どちらもメリットとデメリットがあります。施工する場所の環境や用途によって最適な仕上げ方法は異なりますから、まずは工事の目的をしっかりと確認することが大切です。


もし、建物に個性や表情を与えたいのであれば、デザインの自由度が高い左官工事が適しているでしょう。漆喰や珪藻土の塗り壁がまったく同じ仕上がりになることはなく、ひとつひとつ表情の異なる美しい壁ができあがります。吸放湿性や断熱性といった機能面のメリットもありますから、ご自宅の壁を左官工事でリフォームしてみてはいかがでしょうか。



美匠は、自然素材を使った「人にも環境にもやさしい左官工事」を行っている会社です。お問い合わせに対しご自宅を訪問して説明するなど、お客様に寄り添った提案を大切にしています。ヒアリングから施工までベテランの職人が担当することで希望通りの仕上がりになり、直接ご依頼をいただければ中間手数料がかからずコストカットも可能です。


取り扱い材料も豊富なため、モールテックスをはじめ、さまざまな左官材料に対応できます。漆喰の壁に興味がある、左官工事が得意な業者を探しているという方は、ぜひさいたま市の美匠までご相談ください。


<美匠の施工事例>

https://www.bisyou.jp/showcase