しょうぼうのふくそう

しょうぼうのしごとのことをどれだけしっているかな?こどもにわかりやすくしょうかいしています。

救助隊

救助隊(きゅうじょたい)

救助(きゅうじょ)(たい)は、交通(こうつう)事故(じこ)火災(かさい)など危険(きけん)場所(ばしょ)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)をするため、とても丈夫(じょうぶ)で、よく目立(めだ)つオレンジの服装(ふくそう)をしています。

火災(かさい)事故(じこ)現場(げんば)などで救助(きゅうじょ)活動(かつどう)(おこな)救助隊(きゅうじょたい)、オレンジ(いろ)(ふく)目印(めじるし)です。写真(しゃしん)救助隊(きゅうじょたい)は6(にん)で1つのチームとして活動(かつどう)します。

訓練(くんれん)様子(ようす)見学(けんがく)させてもらいました。(はじ)めにこれから練習(れんしゅう)することや注意(ちゅうい)することを(みな)確認(かくにん)します。一番(いちばん)(みぎ)隊長(たいちょう)背中(せなか)(ひと)副隊長(ふくたいちょう)です。

()ずははしごを(のぼ)ることからスタート。二人(ふたり)(ひと)(くみ)となって安全(あんぜん)かつ素早(すばや)(のぼ)っていきます。

ロープを使(つか)って(よこ)移動(いどう)する訓練(くんれん)で『ロープ操法(そうほう)(()()操法(そうほう))』といいます。バランスを(たも)ってロープを(わた)ります。

ロープを使(つか)って(した)()りる訓練(くんれん)『ロープ操法(そうほう)(降下(こうか)操法(そうほう))』といいます。ロープを身体(からだ)()()けて安全(あんぜん)()ります。

訓練中(くんれんちゅう)事故(じこ)()きないようにいつも安全(あんぜん)()()けています。隊長(たいちょう)さんは一番(いちばん)(はな)れたところで全体(ぜんたい)見渡(みわた)しています。

救助隊(きゅうじょたい)特別(とくべつ)道具(どうぐ)沢山(たくさん)()っています。油圧式(ゆあつしき)救助(きゅうじょ)器具(きぐ)(スプレッダー)は先端部(せんたんぶ)(おお)きなペンチの(よう)(かたち)をしていて金属(きんぞく)などを()(ひろ)げたり、切断(せつだん)できます。

油圧式(ゆあつしき)ジャッキは、(くるま)など(おも)たいものを()()げたり、()(ひろ)げたりするのに使(つか)います。

マット(しき)空気(くうき)ジャッキも、油圧式(ゆあつしき)ジャッキと(おな)じように使(つか)います。(おく)座布団(ざぶとん)のようなものがジャッキ本体(ほんたい)手前(てまえ)から呼吸器(こきゅうき)のボンベを活用(かつよう)して空気(くうき)(おく)っています。

救助隊(きゅうじょたい)沢山(たくさん)道具(どうぐ)写真(しゃしん)救助(きゅうじょ)工作車(こうさくしゃ)()せて行動(こうどう)します。訓練中(くんれんちゅう)()ぐに出動(しゅつどう)できるよう準備(じゅんび)しています。