ご希望の空港[飛行場]情報を無料で検索できます。ホームメイト・リサーチTOP

空港[飛行場]

空港情報

航空機の飛行高度/ホームメイト

ここでは航空機の飛行高度について紹介します。

飛行高度の決め方

飛行高度の決め方

航空機は基本的には約3万3,000フィート、メートルに換算すると約1万mの上空を飛んでいます。この高度には幅があり、おおよそ8,000~1万2,000m前後ということになります。

もしも各航空機が勝手な高度で飛行したら、空の安全が維持できないことは言うまでもありません。では各々の高さはどのように決められるのでしょう。

まず、航空機が飛ぶ前に、最適と思われる高度や予定飛行時間などが記された飛行計画書(フライトプラン)が機長から管制機関に転出されます。それを元に、同じ時間帯に同じ高度の航空機はないかなど、飛行の安全に関するあらゆる条件を管制機関がチェックします。その時点ではじめて、その航空機が目的地付近まで維持すべき高度が決められるのです。

1万m上空を飛ぶ理由

1万m上空を飛ぶ理由

ではなぜ航空機の高度が1万mかというと、空気の密度と燃料消費率に関係があります。高度が上がると空気の密度が低くなり、空気抵抗が小さくなります。このため航空機は低空よりも少ないエンジン出力で飛行できるようになります。つまり同じ燃料でより遠くまで飛ぶことができるため、燃料消費率が良くなるわけです。

1万mよりも高度を上げれば、さらに空気抵抗が減って燃料消費率も向上するのではないかと考えてしまいますが、実はそうではありません。なぜなら、高度1万mを超えると空気の密度が下がりすぎて、エンジンを燃焼させるための十分な酸素が得られなくなるからです。

ですから、エンジンを燃焼させられる酸素濃度を確保でき、なおかつ空気抵抗の小さい高度1万mが、水平飛行に適した高度(巡航高度)として選ばれているのです。

ただし、飛行距離が短い場合は、やや低めを飛行します。なぜなら航空機が上昇して、水平飛行可能な高度に到達したとたんに降下を開始すれば、著しく燃料消費率が低下するからです。また、水平飛行をする時間が短すぎると、シートベルトを締めるサインが常に点灯しているという状況になり、これでは機内の旅客は快適に過ごすことができません。

ちなみに、航空機が離着陸以外で許される最も低い高度も、航空法で決められています。都市上空では1,000フィート(300m)、それ以外では500フィート(150m)です。

このように、航空機の飛行する高度は基本的には決められています。そして安全な運航をするために、入念な気象状況確認など、さまざまな条件をクリアしたうえで、なおかつ燃料消費率の良い高度を選んで飛行しているのです。

ページ
トップへ
ページトップへ戻る