世界一まずいあめ、フィンランドの「サルミアッキ」を日本食に混ぜてみた

f:id:Meshi2_IB:20170126192745j:plain

みなさんは「サルミアッキ」を食べたことがありますか?

「サルミアッキ」はフィンランドのお菓子。リコリスというヨーロッパではメジャーなお菓子に、塩化アンモニウムを加えたものです。実はこの「サルミアッキ」、世界一まずいあめということで有名なんです。

 

先日、フィンランドに行った際、サルミアッキ系食品をいくつか購入してきました。試しに写真下のサルミアッキ味アイスを開封してみましょう。

 

f:id:Meshi2_IB:20170126192757j:plain

ものすごい黒いアイスが出てきました。

味はほんのりとした甘さのなかに強めのしょっぱさ、そしてなにより、嫌な薬のような味がずーーーっと口の中に残り続けます。日本人の口にはちょっと合わない味だなという印象です。

 

f:id:Meshi2_IB:20170126192825j:plain

サルミアッキ味の飲料もありました。ほかにも完全にウケ狙いだろと突っ込みたくなるサルミアッキ味のテキーラなど、様々なサルミアッキ食品がフィンランドにはありました。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201550j:plain

そんな記事のネタとしてはおおいに興味を引く「サルミアッキ」。現地フィンランドのスーパーで面白いものがないか探したところ、なんとサルミアッキパウダーを見つけました。これさえあれば、自分でサルミアッキ味のメシをつくることができるのです。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201623j:plain

開封してみるとなんとも怪しい粉……空港のX線検査に引っかかってもおかしくない雰囲気です。この粉末であれば、さまざまな料理に応用は可能でしょう……ということで、やってみました!

 

「サルミアッキ」を和食に組み込む

せっかく海を越えて日本にやってきた「サルミアッキ」。
日本食に合わせてあげましょう。

f:id:Meshi2_Writer:20161230201654j:plain

こんな感じのTHE日本食を用意してみました。

実はもう、全てのメニューに「サルミアッキ」を混ぜ込んであります。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201716j:plain

ほうれん草のおひたしに

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201741j:plain

天ぷらの塩の代わりに

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201753j:plain

日本の国民食、味噌と「サルミアッキ」が出会い……サルミソアッキの誕生!!

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201814j:plain

一癖ある納豆にもいってみました。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230201840g:plain

喉が乾いたら、サルミアッキ茶。

この5品をいただきます!

 

においがきついんだ!

見た目はまんま日本食、中身はどのように変化したのでしょうか? 食べてみましょう。

f:id:Meshi2_Writer:20161230201955j:plain

一番きつかったのは天ぷら。口に近づけると「サルミアッキ」のニオイがダイレクトに鼻にたたき込まれ、口に入れたくなくなります。

 

あとはサルミアッキ茶もキツイ! 湯飲みを口に運ぶと水面に滞留していたニオイが一気に鼻に入ってきます。甘みも薄れ、嫌な味だけ全面に出てきます。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230202009j:plain

その一方でほうれん草のおひたしに至っては、青臭さが「サルミアッキ」のクセを打ち滅ぼし、甘みがあって大変おいしかったです。納豆、サルミソアッキ汁もいい具合に甘みが出つつそれぞれの食材が「サルミアッキ」の後味を緩和して、それなりに美味しく仕上がっていました。

 

サルミアッキ味のようかんをつくる

「世界一まずいあめが、和食と合わせたらそれなりにうまくなりました」

そんなオチでいいのだろうか……。
そもそも「サルミアッキ」は「お菓子」なのです。ここは和菓子に合わせるべきなのかもしれません。

f:id:Meshi2_Writer:20161230202835j:plain

思いついたのは「ようかん」。横に置いてある黒いのはサルミアッキ味のグミです。
並べると、色合い的にもようかんこそ「サルミアッキ」と合わせるにふさわしいのではないでしょうか。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230202858j:plain

まずはこちらのサルミアッキグミを溶かします。
あらためて見ると、完全に石ですね。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203019j:plain

調べたところ、クッキングペーパーにグミをならべて電子レンジにかけると液体になるのだそう。200Wで2分間を3セット繰り返すと……

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230202935j:plain

………そうですね、第一印象はヘ◯ロですかね。電子レンジの扉を開けると、待ってましたと言わんばかりに「サルミアッキ」の嫌なにおいが吹き出してきました。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203115j:plain

溶けた「サルミアッキ」をすくってあんこに投入します。

ここが一番大変で、「サルミアッキ」は冷えるとすごいスピードでカッチカチになっていくため、箸にこびりつくとなかなか取れません。グミなのにこんな硬くなるのか……? この時気が付きました、これ、チューイングキャンディーですね。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203223j:plain

寒天をいれて冷やせば完成です。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203255j:plain

硬さが足りず、スプーンでえぐり出すことに。無事にサルミアッキ味のおはぎようかんができました!

 

まあまあイケますね

出来立てのサルミアッキようかん、味はどうなっているのでしょうか。 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203318j:plain

「サルミアッキ」のにおいはだいぶ和らいでいますね。加熱の過程で抜けたのでしょうか。
おそるおそるかじってみると……

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203341j:plain

うーん……絶対食えないレベルじゃない。あんこのまろやかさがファーストインパクトをおさえてくれています。かむほどに染み出る「サルミアッキ」の味……これはうまいとは言えんな……でもこういうお菓子と思えばアリですね。

「サルミアッキ」を日本食と掛け合わせると、きつい味が和らいで、頑張ればイケる味になると今回の検証でわかりました。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161230203412j:plain

「サルミアッキ」はチューイングキャンディー以外にものどあめ、グミ、チョコレートなど、さまざまな姿かたちで販売されています。北欧フィンランドを訪れたら、一度チャレンジしてみては? 責任は持ちませんが、お土産にもオススメです!

 

※この記事は2016年12月の情報です。

 

書いた人:毎川直也

毎川直也

風呂が好きで、風呂デューサーを名乗り活動中。銭湯、スーパー銭湯、温泉旅館での勤務経験を持ち、銭湯に勤めながらメディア出演をしている。酒が弱いうえに小食なため、「メシ通」には間違いなく向いていないライター。

過去記事も読む

トップに戻る