中学校数学科 無理なく進める 個別最適な学び

中学校数学科 無理なく進める 個別最適な学び

BEST300

“明日からできる”個別最適な学び

「個別最適な学び」と聞くと、ちょっとハードルの高さや指導の負担をイメージしがちです。しかし、今の授業の基本はそのままでも、単元計画を少し工夫したり、生徒の「わからなさ」を大切に扱い、うまく共有したりすることで、実現できることが実はたくさんあります。


紙版価格: 1,870円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 1,683円(税込)

Off: ¥187-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-325522-8
ジャンル:
算数・数学
刊行:
対象:
中学校
仕様:
四六判 160頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月20日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 中学校数学科における個別最適な学び
1 個別最適な学びと個に応じた指導
2 個に応じた指導と「問題解決の授業」
3 「自ら学習を調整しながら学ぶ」とは
4 指導の個別化と学習の個性化
5 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
第2章 中学校数学科における個別最適な学びとカリキュラムデザイン
1 個別最適な学びについて考える前に
2 年間指導計画に個別最適な学びを位置づける必要性はあるのか
3 単元の指導計画の中で,個別最適な学びをどのように考えるか
@単元の学習内容についての生徒の既習事項を把握する
A目標に沿っただれもが取り組める問題であるか吟味する
B目標に応じた指導の重点を明らかにし,学習活動の時間配分をする
C自らを見つめ直す場として,「学習を振り返る時間」を設定する
第3章 無理なく進める個別最適な学びの具体例
1 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指す授業づくり1
@単元の指導計画例
A授業例1
内容のまとまり(小単元や単元)の終盤で,身につけた資質・能力を基に学習に取り組む場面
B授業例2
内容のまとまり(小単元や単元)の序盤や中盤で,資質・能力を育む場面
2 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指す授業づくり2
@単元の指導計画例
A授業例
生徒の個別の「わからなさ」を把握し,指導の個別化を行う場面
3 指導の個別化や学習の個性化を位置づけた授業づくり1(数と式)
@単元の指導計画例
A授業例1
指導の個別化の場面
B授業例2
学習の個性化の場面
4 指導の個別化や学習の個性化を位置づけた授業づくり2(図形)
@単元の指導計画例
A授業例1
学習の個性化の場面
B授業例2
指導の個別化の場面
5 指導の個別化や学習の個性化を位置づけた授業づくり3(関数)
@単元の指導計画例
A授業例1
指導の個別化の場面
B授業例2
学習の個性化の場面
6 指導の個別化や学習の個性化を位置づけた授業づくり4(データの活用)
@単元の指導計画例
A授業例1
指導の個別化の場面
B授業例2
学習の個性化の場面
おわりに

はじめに

 今,「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげていくことが強調されています。

 一方,学校現場では,次のようなことが話題になることがあります。


 ・「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実するとは,具体的にどういうことなのだろうか。

 ・働き方改革が進められている中で,無理なく「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実していくためには,どうすればよいのだろうか。


 本書は,こういった疑問や悩みを踏まえて,「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実することを目指した「問題解決の授業」の具体例も示しながら,中学校数学科で,無理なく「個別最適な学び」を進めていくための方策をまとめたものです。


 私が目指しているのは「考えることが楽しい授業」です。授業終了後に,生徒に「考えることってこんなに楽しいんだ!」と思ってもらえるように,15年間授業実践を積み重ねてきました。数学では,問題について深く考えると,頭がカーッと熱くなります。時には,何としても自力で解決したいと躍起になります。そして,解決したときには,「やった、できた!」「わかった!」とすっきりします。解決した後の,頭をフル回転させた感覚や、達成感・充実感は何にも代えがたいものです。この経験を日常的に積み重ねた人と,積み重ねなかった人では,大きな差が生まれるように思います。前者は,自分で考えて問題を解決しようとする,知的に自立した鉄腕アトムのような存在です。一方,後者は自分で考えようとはせず,正しい解答を与えられるのを待ち,その解答を暗記すればよいと思っているので,鉄人28号のような指示待ち人間になります。どちらの方が,楽しく,いきいきとした人生を歩むことができるでしょうか。そして,頭がカーッと熱くなるかどうかは,どんな問題に取り組んでいるかも重要です。そういったきっかけをつくる問題の存在も,「個別最適な学び」の実現と関わってくるように思います。


 2023年4月から,私は教育委員会の指導主事として,数多くの授業を参観する機会をいただいています。学校現場では,これまで以上に,無理なく授業準備をしてよりよい実践が継続できるような具体的な方策の提案が求められています。具体的には,次のような声を聞きます。


 ・教材研究のために時間を使いたいが,分掌業務や学年・学級の業務,部活動などを優先させなければならないため,時間がなかなか確保できない。

 ・教材研究の時間が確保できない。少しでもいいから,落ち着いて教材研究ができる時間がほしい。

 ・板書交流や日頃の授業の交流,どんな流れ(単元全体と1単位時間)で数学の授業を行えばよいのかなどの研修があればうれしい。長年数学教育に携わっている方からすると,「そんなこともわからないのか」と思われるかもしれないけれど,教えてほしい。


 こういった声を聞くと,学校現場では,無理なく学習指導を充実させていくための方法が強く求められていることがよくわかります。限られた時間の中で,我々教師は何をすれば,「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげられるのか。その具体的な方策を,私の授業実践の経験を基にして本書で提案いたします。

 中学校数学の授業に携わる先生方はもちろん,多くの教育関係者の方々に本書を読んでいただき,無理なく,「個別最適な学び」を日常化していくための具体的な方策の叩き台として使っていただけることを心から願っています。


  2023年7月   /赤本 純基

著者紹介

赤本 純基(あかもと じゅんき)著書を検索»

北海道教育大学附属釧路義務教育学校後期課程を経て,現在釧路市教育委員会学校教育部教育支援課。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 内容がよくわかる内容だった。
      2024/5/1640代・中学校教員
    • 具体的な内容で良かった。
      2023/12/1460代・会社員
    • 個別最適な学びについての具体的な例が書かれていて非常に参考になった。
      2023/10/2730代・中学校教員
    • 授業の中でどのように個別最適な学びを位置付けるのかを具体的にイメージしやすい本です
      2023/9/2940代・教委
    • 実践に生きる書籍です
      2023/9/1720代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ