高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!封建社会の成立に関する問題

31

5分で解ける!封建社会の成立に関する問題

31
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

高校世界史 中世ヨーロッパ世界の成立4 練習 括弧空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回は封建社会の成立についての学習でした。
内容をおさらいしていきましょう。

自らを守るための工夫

lecturer_avatar

フランク王国の分裂ノルマン人の侵入 によって社会不安が高まった中世ヨーロッパにおいて、 自らの土地や財産を守るための工夫 として生まれたのが、 封建制度 でした。ローマの 恩貸地制度 と古ゲルマンの 従士制 が融合して成立した、 双務的契約 を伴う主従関係でしたね。

lecturer_avatar

封建制度に組み込まれたのは、 国王・諸侯・騎士 の3つの階層です。 諸侯 とは、各地で広大な支配領域と家臣を持つ有力者のこと。諸侯の中から 代表者 として国王が選出されました。

西ヨーロッパは閉ざされた世界?

lecturer_avatar

続いて「荘園」の様子について確認します。
そもそも 荘園 とは、封建制度のもとで登場する 領主の所有地 のことでした。荘園の土地には、領主が直接経営した 領主直営地 と、領主が農民に保有させた(貸し与えた) 農民保有地 の2種類がありました。荘園における領主の力は大変強く、国王の課税権・裁判権を拒否できる 不輸不入権 (インムニテート)や、領内での 領主裁判権 が認められていました。

lecturer_avatar

続いて 荘園における農民の生活 についても確認しましょう。
荘園では、領主に奴属する 農奴 が労働の担い手でしたね。さらに、農奴には様々な義務が課されていました。例えば、領主直営地を無償で耕作する 賦役 、収穫物の一部を領主に納入する 貢納 、教会に対して納入する 十分の一 税などです。さらには 結婚税死亡税 といった税金も存在し、農奴はあらゆる場面で領主に搾取され、それぞれの荘園にしばりつけられていたのです。

答え
高校世界史 中世ヨーロッパ世界の成立4 練習
トライのオンライン個別指導塾
封建社会の成立
31
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世ヨーロッパ世界の成立

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校世界史B